今大会より正式種目として採用されたスケートボード。男子では堀米雄斗が金メダル、女子では西矢椛(もみじ)と中山楓奈(ふうな)が、それぞれ金メダルと銅メダルを獲得し、男女とも初代王者に日本人が輝いた。そんな彼らの活躍とともに注目されたのが、プロスケートボーダー・瀬尻稜の“フリーダム”な解説だ。
「7月25日と26日、NHKのEテレでスケートボードのストリート部門決勝戦が放送されました。瀬尻さんは“そうっすね~”や“鬼ヤバい”など、フランクな言葉を連発。王道な実況を務めたフジテレビの倉田大誠アナウンサーと対照的で話題になりました」(スポーツ紙記者)
瀬尻はこれまでスケボーの大会で5度の優勝を果たした実力者。そんな彼に今回の解説を振り返ってもらった。
地獄かよ!? の意味は
「解説は初めてだったんで、不安とかもありました。今年の5月くらいからアナウンサーの倉田さんと一緒にいろんな大会のビデオを見ながら、お互いが自然に話せるように繰り返し練習をしていました。倉田さんも周りも“普段どおりの話し方でいんじゃない”って言ってくれたのもあって、話し方については特に考えたりしませんでしたね。
事前に、出場選手が出す予定の技とか調べたりもしました。倉田アナも本当に勉強熱心で、知識ゼロのところから最終的にはトリック名やカルチャーとかも理解してくれていて、おかげでとてもやりやすかったです。スケボーの楽しさやカルチャー、選手が繰り出す技のスゴさが伝わればいいかなって思ってました」
“ビッタビタ”や“ゴン攻め”などの特徴的な用語も話題となったが、今回使ったもの以外にはどのような“スケボーワード”があるのだろうか。
「ヤバすぎって意味で“地獄”ってよく使いますね。すごい技を出したときに“地獄かよ!? ”って。テレビでは、さすがに使わなかったですけど(笑)。あと実況でも1回使ったんですけど“スケッチー”は、“危なっかしい”的な? ひと言で説明するのは難しいのですが、そんな意味で普段でもよく言います。“こいつなんかスケッチーな奴だな”とか。まぁ、スケーター以外で使ってる人は見たことないですね」(瀬尻、以下同)
解説のオファーは、日本の放送機関各社が枠組みを超えて共同制作する放送機構『JC』を通してあったという。
「最初に聞いたときは“あんまり俺しゃべるキャラでもないんで、やらなくていいかなぁ”って断ろうと思ってたんです。でも、世界大会に出ているという経歴を見て評価してくれて “俺がいい”って言ってくれて。“そんなふうに言ってもらえんなら、オリンピックも4年に一度だし生で観たいな”って感じでやることになりました」