目次
Page 1
ー 母の教え「助け合って分け合ってこそ」
Page 2
ー 早くに父を亡くし、母を助けて働く
Page 3
ー 銀行の裏切りで人生最大のピンチ
Page 4
ー 築地の10坪の小さな寿司店から「すしざんまい」へ
Page 5
ー マグロを守る工夫も
Page 6
ー 東日本大震災、コロナ、処理水

 母を助けたい一心で、幼くして日銭を稼いだ子ども時代。パイロットを目指すも夢破れ、いくつもの事業を経て49歳で開店した「すしざんまい」は、新鮮な寿司をいつでもリーズナブルに食べられる店だ。情熱とアイデアで走り続けて半世紀。良質なマグロを求めて、とどまることを知らず、今日も世界の海を飛び回る……!

母の教え「助け合って分け合ってこそ」

 2024年1月1日、能登半島を地震が襲った。

「すしざんまい」の社長・木村清さん(72)は、早速、ヘリコプターで能登に物資を運ぶ手配をした。そのときのことを、木村さんは振り返る。

「道路が寸断されて物資が届かない、と連絡があったんですよ。まず船で運ぼうとしたんですが、港にも止められない。それで、海上自衛隊や民間のヘリを持っている会社に連絡し、空輸で運ぶように依頼したんです」

 “困ったときはお互いさま、助け合って分け合ってこそ”という母の教えが、木村さんを駆り立てたのだ。「すしざんまい」の社長といえば、初競りで青森・大間のマグロを数年にわたり高額落札したことで話題になり、“マグロ大王”との異名をとる人物であるが、今年は最高値での落札はしなかった。“こんなときにお祭り騒ぎをやるもんじゃない”という判断だった。

 現在、全国に49店舗を展開する「すしざんまい」だが、木村さんが東京・築地に1店舗目を開いたのは、2001年4月のことだ。24時間年中無休で、常に新鮮なネタをそろえ、いつも同じ値段で提供する明朗会計──これまでの寿司店の常識ではありえなかったものに、あえて挑戦した店だ。

 深夜、築地に来るトラックドライバーを当て込んでの終夜営業。しかし実際は荷物を下ろし、さっさと帰っていく。初っぱなからの大誤算に、木村さんは慌てた。「それで、親しくしていた銀座のママたちを訪ね、営業終了後にお客さんを連れて来てくれないかとお願いしたんです」(木村さん、以下同)

 銀座と築地は、程近い。懇意にしていたママたちに頼み込むと、深夜の「すしざんまい」には、上品な着物姿の女性と紳士たちが次々とやって来た。そして“あの店は四六時中いつでもおいしい寿司が食べられる”と評判になり、外国人たちが成田空港から直行するほどの人気店となった。

 木村さんのピンチをチャンスにかえる術は、これだけではない。子どものころからの波乱に富んだ人生、たびたび訪れた危機を次なるチャレンジにし、いくつものビジネスを成功させてきたのだ。