SNSで拡散している石破茂首相の“ひと口おにぎり動画”は、9月中旬に茨城県水戸市の農家を視察した自民党総裁選中の出来事。農家が用意してくれたおにぎりを丸ごとパクリ。周囲から食べ方を突っ込まれると“ひと口で食べるのがおいしくない?”と次の1個を口に入れ、頬張りきれずに開けた口からおにぎりがはみ出してしまった。
「自分の夫だったら恥ずかしい」
動画を見た千葉県在住の40代主婦は、
「もし石破さんが自分の夫だったら恥ずかしいです。そばにいたら“口元を隠して”とハンカチを渡しますね。ひと口で食べたほうがお米のおいしさが伝わると思ったのかもしれませんが、裏目に出ましたね。悪気はなさそうですが、痛々しいです」
と苦笑いする。東京都在住の20代女性会社員は、
「一緒に食事をした男性があの食べ方をしたら、二度と食事を共にしません。咀嚼中の口の中を見せられたら、こっちの食欲までなくなりますよ」
と手厳しかった。
視察に同行した自民党国会議員の秘書によると、先方の厚意で用意されたおにぎりは2種類あった。
「コンビニのおにぎりより小ぶりなサイズでした。その日のスケジュールはタイトで時間が押していたのですが、記憶するかぎりでは、石破さんは複数個食べておいしいお米を堪能していました」
おにぎりに具はなかったという。中身が梅干しで種ごとのみ込む心配はなかったわけだが、食いしん坊な子どもじゃあるまいし、品がないことこの上ない。
おにぎり動画にとどまらず、4年前の食事動画までやり玉に挙がり、焼き魚をほぐす箸の使い方や茶わんの持ち方にもダメ出しが浴びせられた。
11月中旬にペルーで開かれたアジア太平洋経済協力会議での立ち居振る舞いをめぐっては、石破首相が席に座ったまま諸外国の首脳と次々握手したことや、交通事故渋滞で集合写真の撮影に遅刻したことが外交マナー違反だと指摘された。
政治評論家の有馬晴海さんは言う。
「バイデン大統領もG20首脳会議で初日の集合写真に遅刻しましたが、翌日撮り直して事なきを得ています。石破首相の周囲が事情を説明して、撮影を待ってもらえばよかったんです。各国首脳との挨拶については、外交では在職期間の長さが重視されるため、新米の石破首相は自分から率先して挨拶に回るべきでした」
ほかにも自席でスマホをいじったり、歓迎セレモニーを腕組みして眺めたり。中国の習近平国家主席との会談前、片手を差し出した習氏に両手で応じたことは「へりくだっている」と批判された。