目次
Page 1
ー 肌の新陳代謝にもうれしい効果が!
Page 2
ー 食物繊維が豊富で便秘改善にも期待!
Page 3
ー どんな種類のチョコを1日にどのくらい?

 今年もあっという間に2月。バレンタイン時季の到来です。バレンタインといえば何といってもチョコレート。実は、40代から起こる身体の変化に優れた効果があるんだそう。教えてくれたのは、慶應義塾大学医学部化学教室の井上浩義教授。

肌の新陳代謝にもうれしい効果が!

「呼吸により体内に取り込まれた酸素の一部が化学反応を起こすときに発生し、体内でほかの物質を酸化させる力が強い酸素のことを“活性酸素”といいます。

 もともと身体には活性酸素の働きを抑えるSODやカタラーゼなどの酵素があるのですが、これらの酵素をつくる身体の機能が、40代になると急激に減少するといわれています。

 つまり、40代になると体内で発生する活性酸素を身体の機能だけでは処理できなくなり、活性酸素が過剰な状態になりやすくなるのです」(井上教授、以下同)

 活性酸素は私たちの身体を守るため、ウイルスなど異物を撃退する役割もあるので、一概に悪いものともいえないが、増えすぎて身体の処理能力を超えてしまうと体内の正常な細胞や遺伝子まで攻撃してしまうことも。

 また、活性酸素の過剰状態が続くと動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、がん、糖尿病などの疾患に罹患(りかん)するリスクが高まることも知られている。

新陳代謝がアップし、美肌効果の期待も ※写真はイメージです
新陳代謝がアップし、美肌効果の期待も ※写真はイメージです

 そんな活性酸素を無害化してくれるのが、チョコレートに含まれるポリフェノールが持つ抗酸化作用。

「LDLコレステロール、マクロファージ、活性酸素。この3つが合わさると血管が詰まる原因といわれ、活性酸素を抑制するチョコレートの抗酸化作用がとても重要に。

 また、人間の身体はよくできていて、ポリフェノールなどを過剰にとっても余分なものは体外に排出されます。だから不足分は、食べ物で口からどんどん補っていきましょうという考え方が、今は世界の主流になっているのです」

 ほかにもチョコレートにはどんな効果が?

「人を使った実験で、チョコレートを食べることによって、の新陳代謝が上がるという研究結果も出ています」