東大経済学部卒業後、旧通産省を経て政治の世界へ……。華やかな経歴を持つ、日本初の女性知事・太田房江さん。実は学生時代は専業主婦願望が強かったというから意外だ。
「私の世代だと、卒業後は家庭に入る女性が多かったですね。私も若いころは、主婦になるのが夢というか、それが普通だと思っていましたから。私は地方(広島)身の普通の女子学生だったんですが、東大で出会った東京出身の女性は、非常に開明的。意識が一歩先に進んでいて、“女性も地域のために、国のために働かなくてはいけない”と言ってくれました。親友です」
ゼミの担当教授の小宮隆太郎先生は、日本で近代経済学を確立した人物。
「留学が長く、アメリカで女性が苦しみながら社会進出し、ビジネスで活躍していく姿をずっと見ていらしたんですね。だから“日本にも必ずそういう時代が来る”と導いてくださいました」
当時は女子学生が民間の会社で、男子学生と同じ扱いを受けるのは、まず無理だった時代。
「国家公務員は一種の資格試験ですから、これをクリアすればどの省庁でも働くことができる。無事受かり、'75年に通商産業省(現・経済産業省)に入りました。通産省の女性の採用は10年ぶりだったそうです」
'75年は、国連が制定した国際婦人年。
「そんな新しい時代だったからこそ、“女性の能力を使ってみよう”と、おもしろがってくれる採用担当者に巡りあえたのかもしれません。私はそんなふうに、新しいことをおもしろがる人を“器が大きい”と称しています。
器が大きい男性が組織にどれだけいるか。それが、女性が社会で登用されていく、大きな原動力ですね。すごい激務でしたけど、通産省では非常に気持ちのいい25年を過ごさせてもらいました」
そんな居心地のいい場所を飛び出して、なぜ大阪府知事になったのだろうか?
「通産省からの出向で岡山県副知事を務めたんですが、そのときに地方政治の大切さを知りました。その後、大阪の経済産業局で働いた経験もあり“大阪のために、関西のために働きたい”と思ったことが、主な理由です」
離婚経験があり、今の夫は2人目。
「最初の結婚では、姑に“家庭に納まりなさい”とずいぶん言われました。それが原因で別れたわけではないんですが、その主人のままだったら、私は今、こうなってない。現在の夫は大阪人で、働いている私を見初めてくれました」