焼き鳥やから揚げ、照り焼きチキンなど“鶏肉”を使った料理は数知れず。日々の食卓に並ぶ食材なだけに、安全面は確保してほしいところ。しかし突如、地球の裏側から耳を疑うような“事件”が。

ブラジルの食肉加工業の21の施設で政府の検査官に賄賂を支払い検査を免れ、衛生基準を満たさない食肉や加工品が販売されていたことが判明しました。これらのうち3施設は操業停止、18施設は出荷停止の措置がとられたのです」(全国紙社会部記者)

 加工業者は、賞味期限が切れて劣化した肉に発がん性のある化学物質を使用するなどして、新しい肉に見せかけていたという。

 このうちの2施設からはそれぞれ'15年に8900トン、'16年に8700トンの鶏肉が日本に輸出されていた。

 ブラジルからの輸入に対する日本の今後の対応を厚生労働省の担当者に聞くと、

「捜査対象となった21施設で製造された鶏肉は3月21日以降、輸入を認めないことにしました。また、21施設以外のブラジル国内の施設で製造された畜産食品については輸入時の検査を強化し、検疫所の食品衛生監視員が異常がないかの検査を実施します」

 日本における鶏肉の約3割は海外からの輸入に頼っており、そのうちブラジルからの輸入量は約8割にのぼる。日本人は、日常的にブラジル産の鶏肉を口に入れていたのだが、それはなぜか。

ブラジル産の鶏肉は、EUの基準に合わせて飼育しているという意味で安心できるのです。中国は抗生物質を大量に使って鶏を大きくするのですが、EUは抗生物質の使用に厳しい。“ブラジルの食肉は抗生物質の投与が少ない”ということで日本は輸入が多かったのです

 そう話すのは食品ジャーナリストの椎名玲さん。抗生物質が少ないという意味では良質な鶏肉だといえる。しかし今回のような不祥事が起こると、不安になるのが食材の原産地がわからない外食産業。普段から気軽に利用する外食チェーン店では、今回問題のあったブラジルの工場からの仕入れはあったのだろうか。

 そこで、ファミリーレストラン、ファストフード店、コンビニエンスストアなどを経営する計16社に取材したところ「問題となったブラジル工場とは取引していない」という回答ばかりだった。「食品の安全性を確保するための対策」についても、各社は衛生管理の監査などを行って万全を期しているという。