11月になると、日本全国のサラリーマンが会社に年末調整の書類を提出します。よくわからず、いままでなんとなく書いて提出していた方は、実はとんでもない損をしていたかもしれません。さらに、確定申告をするともっと税金が返ってくることもあるのです。
 
 税理士で現役モデルの日沢新によるお金にまつわる連載。今回は、『サラリーマンが見落としがちな年末調整と確定申告のポイント』をやさしく解説します。

サラリーマン家庭は必見!税金は抑えられる(写真はイメージです)

年末調整って、そもそも何?

 Kさんという40代の女性から相談をうけました。

Kさん「夫はサラリーマンですけど、会社の年末調整で書類を準備しています。いつも来た書類を適当に書いて提出しているんですが、これって何かまずいですか?」

日沢「まずいといいますか、年末調整を適当に済ませてしまうと、Kさん夫婦が税金面でとても損をする可能性がありますね」

Kさん「損!? それは大変!! そもそも年末調整って具体的に何なのでしょうか?」

日沢「年末調整は、サラリーマンや公務員が税金を計算するための手続きです。毎月お給料から天引きされている所得税、実はこれ税金の仮払いなんです。

 税金は給与以外も含めた、年間の合計収入金額で確定するため、仮払いしてきた金額と本来支払うべき税金の過不足を年末に調整するから、年末調整というのです。

 本来、自分で計算して確定申告しなければいけないところを、会社が全て計算し、税務署や市区町村に報告までしてくれるという便利なシステムですよ」

Kさん「会社が個人に代わって税金計算をして報告までしてくれる便利なシステムなのに、なぜ税金面で損をしてしまうんですか?」

日沢「会社としては、従業員からいただいたデータをベースに税金を計算するからです。例えば個人で生命保険料を支払っていた場合、年末調整で生命保険料控除が受けられ、税金が下がります。

 それを報告しなければ、会社としては把握できないため、生命保険料控除なしで計算せざるを得ない。

 でも大丈夫、まだ間に合います。今回は年末調整で間違えやすかったり、見逃しやすかったりするポイントについて、しっかりと説明しますね」