鈴木弘毅さんは、駅の構内やその周辺にある「駅そば」の研究家として知られる。これまでに巡った駅そば店は約3000軒。何度も訪れた店もあり、これまでに食べた駅そばは1万杯を超えるという。「駅そば」とタイトルにつく本を何冊も出版している。
その鈴木さんが、本書で挑んだのはなんと「駅ラーメン」! 全国の80軒を取り上げている。
駅ラーメンの世界
「私の定義では、駅ラーメンは駅構内と駅ビル、その地下街などにあるラーメン店のことです。ラジオに出演して駅そばのことを話すと、リスナーから“駅ラーメンを紹介してほしい”という声を多くいただきました。それでやってみようと思ったんです」
いざ取材をはじめると、鈴木さんがつまずいたことがあった。それはラーメン店の独特の匂いだ。
「私は駅そばの香りをかぐのが大好きなんですが(笑)、駅ラーメンの店から漂うにおいは、かなり強くて、ちょっと食欲が湧きにくかったんです」
しかし、各地の駅ラーメンを訪ねて食べるうちに、だんだん気にならなくなってきたという。
「助手席に座っているときには車酔いしたのに、自分で運転するようになったら平気になるようなものでしょうか」
と笑う。それだけ、駅ラーメンの世界へと入り込んだということか。
街なかには多くのラーメン店があるが、それらの店と駅ラーメンはどう違うのだろう?
「駅そばほど多くはないですが、東武鉄道の春日部などでは、駅のホームで営む立ち食いラーメン店があります。
また、駅そば店でラーメンをメニューとして出す店も増えています。ラーメン用のゆで釜を用意する手間を考えても、それだけ客の需要があるのだといえます」
街のラーメン店との違いは、営業時間にも表れている。駅構内の店は朝からやっているし、駅ビルの店でも午前中からラーメンを食べられるところが多い。