ラジオパーソナリティー、コラムニスト ジェーン・スーさん

 すでに、ある程度の社会経験や年の功、それに加えて小金も備えた『週刊女性』の読者世代。それでも、理屈より気分を優先しがちで、かわいいと思われたい気持ちは消えず。そんな「女子」をいつまで名乗っていいものかと逡巡した経験がある人も多いはず。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』の著者、ジェーン・スーさんにその思いをぶつけると、

「基本的に“女子”マインドはいくつになろうとあるもの。ただ、それを私たちは蒙古斑のようなものと勘違いして、いつか消えると思っていた。でもまったく消える気配はなく、気づくとそれは消えない刺青だった……という話です」

 女子マインドは刺青……、ならば、死ぬまで持っていてもいいってこと!?

「女子マインドをわざわざ消す必要はありません。ただ、年齢を重ねるに従って自分の中の女子の部分はバランスよくコントロールできるようになったほうがいい。見せる場所、TPOに配慮して女子マインドを解放してということです。刺青も国際的には云々ともろもろ意見はあるでしょうが、今の日本では場所をわきまえずに露出するとギョッとする人も少なからずいる。それと同じです

時代とともに変化するオバさん像

 また、オバさんや中年という呼称も、怯えず、嫌悪せず、そして言い訳にも使わずに、もう少しフラットに使えたらいい、というジェーンさん。自身も3月には『私がオバさんになったよ』という本を上梓している。

「読者のみなさんから見たら私なんぞはまだ小童でしょうが、老いるとか年齢を重ねることをネガティブにとらえる必要はないということが大前提としてあると思います。いつまでもオバさんと人に呼ばせない圧をかけたりするのは、ちょっと違うかと」 

 とはいえ、自分からへりくだって“もう年だから”“そういう年だから”などと思う必要もない。

 オバさんの印象をネガティブにしたのは'80年代後半の『オバタリアン』に負うところが大きい。羞恥心がなく、図々しくて無神経……中年女性のダメ要素をデフォルメして描いた漫画は流行語大賞にも選ばれた。

「時代が過ぎ、オバさん像、中年像は明らかに変化しています。だからこそ、新しい中年の定義自体をオバさん自身が変える必要がある。

 “オバさんは駄目”という価値観ではいつまでたっても自分の加齢が受け入れられない。そこに痛々しさがにじみ出てくる。“オバさんーーそれは魅力的な生き物”と自分たちで書き換えようと声を大にして拡散したいですね