13億人の人口のほとんどがヒンドゥー教徒だったはずのインドに異変が起きている。社会に強く根づいているカースト制度にすら入れず、「触ると穢れる」と長い間、差別されてきた不可触民の人々を中心に、仏教に改宗する人が急増しているのだ。
半世紀前には数十万人のみだったインドの仏教徒数は現在、1億5千万人を超え、今でも増え続けている。その偉業を成し遂げたインド仏教の最高指導者が日本人であることは、あまり知られていない。
まるでヤクザの親分
白石あづささんの最新刊『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』は、今や伝説的な僧侶・佐々井秀嶺氏の人生と日常に密着したノンフィクションだ。
「佐々井さんと知り合ったのは、2015年の春です。インドでの佐々井さんの活動を支援する南天会の方から、“ちょうど佐々井さんが帰国しているので、取材をしませんか”とお話をいただいたんです。
以前からユニークな方だと聞いていたので、1時間ほどのインタビューをさせていただきました。その際に、“あんた、インタビューが上手だな。ぜひインドに取材に来なさい”と声をかけられたんです」
世界100か国以上への渡航経験がある白石さんはインドを訪れたこともあるという。
「そのときには佐々井さんの言葉を真に受けたわけではなくて、遊びがてら久しぶりにインドに行ってみようかなぁ、くらいの気持ちでした。ちょうどインドが涼しくなる10月に、インド仏教最大の祭典『大改宗式』が行われたので、それを見に行ったんです。
日本で取材をさせてもらったときの佐々井さんは気さくでニコニコしていたというのに、大改修式ではインド人僧侶たちをドスの効いた声で統率していて、まるでヤクザの親分のようでした」
大改宗式の取材写真が『週刊文春』に掲載されると、白石さんのもとには佐々井秀嶺氏のノンフィクション本の執筆依頼が10社以上から寄せられたという。
「でも、正直なところ、佐々井さんは強烈な人間ですし、インドは埃っぽいし、普通に歩いているだけで牛がぶつかってくるし。旅行でも大変なのに、また仕事で行くことはもうないだろうと思いました」
風向きが変わったのは『週刊女性』の「人間ドキュメント」に佐々井氏の記事を寄稿したのがきっかけだった。