マスクやトイレットペーパー、消毒用アルコール、果てはホットケーキミックスまで、品切れ、品薄が続いた緊急事態宣言期間。生活必需品の買い物は禁止されなかったものの、外出頻度を減らす必要があったり、商品購入に個数制限が設けられ、欲しいものや必要なものが買えない事態にも陥った。

 また、家族で長期間、自宅で過ごしたことで、家の中のちょっとした不便に気づいてしまうことも。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、いつ家族や自分が感染したり、感染者の濃厚接触者になったりするかもしれないという不安は、払拭されてはいないし、インフルエンザと同様に冬に再流行する可能性もある

 今回の経験を踏まえつつ、コロナ流行第2波、および再び発令されるかもしれない緊急事態宣言の際に、慌てない備えとは。

緊急事態宣言の解除後も油断禁物

 まず、食料や日用品についての備えを教えてくれたのは、家庭を守るための防災・防犯対策に詳しい危機管理教育研究所・国崎信江さん。

新型コロナウイルス感染症再流行の前に備えておきたいもの・食料品 ※農林水産省「緊急時に備えた家庭用備蓄ガイド」の備蓄例より
新型コロナウイルス感染症再流行の前に備えておきたいもの・食料品 ※農林水産省「緊急時に備えた家庭用備蓄ガイド」の備蓄例より

 災害時とは違い、スーパーやコンビニエンスストアは開いているが、それでも食料のストックはしておくべきだという。

自粛が再び長期間になることも考えられますが、その間、買い物に行く回数はできるだけ減らしたい。ですから、普段の生活に必要不可欠な米や、常温保存可能な調味料などは、買い足す必要がないくらいは用意しておきたいものです

 それらは重量もあるので、平時に準備しておけば、自粛中の買い物を楽にする効果も。

賞味期限との兼ね合いもありますが、約1か月分のストックが目安です。例えば、味噌1パックを3週間で使い切る家庭なら、2パック程度を準備。今のうちに、家計簿アプリなどを活用して、普段の消費サイクルを把握し、何がどれだけ必要かを計算して備えましょう」

 逆に、あまり食べないものを、無駄に買い置きしておく必要はないそうだ。

「このときだけのために、普段は使わないパスタやホットケーキミックスを備蓄しておくくらいなら、よく使うそうめんや蕎麦をそろえておくほうがいい“いつもと同じ味”が十分あることが、日々の安心になります