現在、全国に100万人いると推測されるひきこもり。近年、中高年層が増加しており、内閣府は昨年初めて、40歳以上が対象の調査結果を公表した。一般的には負のイメージがあるひきこもり。その素顔が知りたくて、当事者とゆっくり話してみたら……。(ノンフィクションライター・亀山早苗)

※写真はイメージです

番外編・ひきこもり親子対論

 ひきこもり当事者である“ぼそっと池井多さん”(58)は、『ひ老会』など高齢化したひきこもりの当事者会を主宰するほか、『ひきこもり親子公開対論』を開催している。ひきこもりの子をもつ親と、別の家庭のひきこもり当事者がそれぞれの主張を述べ合う会だ。

「本当の親子では対話はなかなかできない。まずは、ほかの親子で対論を経験すると、見えてくることがあるのではないか」

 そう考えて会を企画した。そこには20年あまり親と音信不通状態のぼそっとさんの思いがこめられている。彼はほかの親との対論から、聞くことのできない自分の親の声を聞き取ろうとしているのだ。

 第8回の『ひきこもり親子公開対論』は、かつて強迫性障害に悩まされたぼそっとさん自身と、同じ病の息子をもつ母である平田良子さん(59)が登壇した。

 2019年6月、本連載に登場してくれたぼそっとさん(記事はこちら)は、母親からの虐待に苦しめられながら育った。

 一方の平田さんには29歳になる息子がいる。「よかれと思って息子のためにしたこと」が息子を苦しめていたのだと今になってわかったという。そんなふたりの対論とは──。

母親からの虐待が原因でチック症に

ぼそっと池井多(以下、ぼそっと) 私は5歳のころからチック症に悩まされたんです。それもあとから思えば母親からの虐待が原因でした。

平田 うちの息子も4歳から小学校高学年までチック症でした。ぼそっとさんはどういう虐待を受けていたんですか。

ぼそっと 代表的な「スパゲティの惨劇」というストーリーは、母の虐待を象徴化したものです。母は「夕食に何が食べたい?」と聞くんですが、私は食べたいものを自由に答えられるような育てられ方をしていないから黙り込んでしまう。すると「スパゲティが食べたいわよね」と母があらかじめ用意した腹案に同意させられる。特に食べたいわけでもないスパゲティを前に母への恐怖もあって、さっさと食べることができない。すると母はキレ、台所のシンクにスパゲティの皿を叩きつける。そこへ父が帰ってくる。

「この子がスパゲティを食べたいというから一生懸命作ったのに、“こんなもの食えるか”って捨てたの」

 母はそう父に訴え、4歳だった私の“有罪”が確定する。「怒ってやって」と母に“命令”された父は、ズボンのベルトを手に、私を鞭(むち)打つわけです。屈辱に耐えるしかありませんでした。こういったことが繰り返されたわけです。