現在、全国に100万人いると推測されるひきこもり。近年、中高年層が増加しており、内閣府は一昨年初めて、40歳以上が対象の調査結果を公表した。一般的には負のイメージがあるひきこもり。その素顔が知りたくて、当事者とゆっくり話してみたら……。(ノンフィクションライター・亀山早苗)
山添博之さん(36)のケース
愛知県名古屋市のある町に暮らす山添博之さん(36)は、2019年第1回ひきこもり文学大賞で大賞を受賞した。タイトルは『つうじょうじん』だ。通常人とひきこもりの立場を逆転させ、人々がひきこもらなければいけない時代を描いた小説である。その中で、彼は人々を皮肉り、ひきこもりを暴力的に家から出す、いわゆる『引き出し屋』を痛烈に揶揄している。立場が違えば、こんなものだと山添さんは冷静に世の中を分析してみせた。
そして、その小説どおり、2020年の春は、新型コロナウイルスの影響で、まさに「ひきこもることが美徳」とされた。
◇ ◇ ◇
長身にカジュアルなファッション。どこにでもいそうな好青年というイメージ。マスクの上に覗く目はとてもやさしい光を発している。そんな山添さんのひきこもりは、小学校5年生から10年以上に及んだ。原因はいじめだ。それはある日突然、始まった。
「地域の子どもたちで行う百人一首のイベントがあって、僕が行ったら百人一首を読むように言われたんです。なんだか雰囲気がおかしかったんですよね。読み始めると、“さっさと段取りしろや”“早く読めや”と脅すように言う子がいて。地域では、父親の社会的地位も高く、いちばん裕福な家の子で、いろいろ悪さをしていると噂があった。僕も以前、犬の散歩中にエアガンで撃たれたことがある。
その子がおとなしそうに見えた僕を標的にしたみたいです。ほかの子たちも怖いから彼の側について。最初は悪口を言ったり罵倒したりだったけど、教師や親が見てないところで殴られたり蹴られたり。アザが消える間がないほど頻繁に。それで、ついに学校に行けなくなったんです」
不登校になって母の態度が急変
彼は3人兄弟の末っ子として滋賀県に生まれた。長兄とは12歳、次兄とは6歳離れている。父は公務員で、母は自営業。ごくごく普通の家庭で生まれ育ち、「おとなしいタイプだとは思うけど、学校も普通に行って友達もいた。親子関係も良好、特に母はやさしくてとてもかわいがってくれた」と言う。それがある日を境に一変したのだ。年端もいかない少年が、どう受け止めればいいのだろう。
「親はいじめのことを察していたと思う。もちろん学校だって把握していたはず。でも学校はいじめがあることを隠したかったんじゃないでしょうか。とにかく、僕は誰にも相談できず、ただ学校へ行かないという選択しかできなかった」
誰も「どうしたの、何があったの」と聞いてくれなかった。兄たちは自分の生活で忙しい。父は怒り、彼の部屋に入ってきて怒鳴ったり殴ったりした。母は、「おまえにはもう食べさせるものはない」と食卓から彼を排除した。彼は自室にこもり、夜中に冷蔵庫をあさって食べるものを見つけた。かわいがっていた末っ子の「裏切り」に両親は失望したのだろうか。
「自室にこもって自殺を考えました。遺書を書いてロープで首をくくろうとしたけど怖くてできない。生きるのはつらい、でも死ぬこともできない。ただ悩むしかなかったんです」