ついついムダ遣いしてしまう、貯金ができない……。その原因は“お金の使い方”にある。

お金の使い方を知ってムダ遣いを減らす

ファイナンシャルプランナーの内山貴博さん
ファイナンシャルプランナーの内山貴博さん

行動経済学の観点からは、人は買い物のときに冷静な判断を見失うことがある、ということがわかっています」

 そう話すのは『お金の使い方テク』の著者でファイナンシャルプランナーの内山貴博さん。行動経済学とは、個人の感情や心理が、日常生活の経済行動に及ぼす影響を分析する学問、とのこと。なんだか難しそうだが、とても身近な学問だという。

「例えば“欲しいモノはないけどせっかくバーゲンに来たんだから無理やり何か買う”などの行為は、行動経済学では非合理的な買い物と考えられています。

 本当に必要だから買うのならばいいのですが、“自分へのご褒美”や“お買い得だし”“限定品だし”などの理由で衝動買いをするのはムダな買い物になります。

 まずは品物やサービスにお金を払う前に、1度立ち止まって“本当に自分に必要か”“本当にお得か”を考えるだけでも財布の紐は固くなります」(以下、内山さん)

 買い物中に揺れ動く感情の正体を知り、不要な出費を未然に防ぐお金の使い方を知ることは一生の財産になる。

 そこで、身近な買い物の中に潜むムダな消費行動を学べるクイズを出題。賢い買い方はどれなのか、クイズを解きながら学んでいこう。

「普段の買い物から冷静に、買おうとしている理由を考え、生活に必要か、不必要かを基準にジャッジするといいでしょう。浪費を極力抑えるという意識を持つだけでもお金の使い方が変わります」

<1>キャベツを買うならどっち?
A 1玉158円のキャベツ
B 半玉98円のキャベツ

単価の安さで判断するのは禁物 ※画像はイメージです
単価の安さで判断するのは禁物 ※画像はイメージです

余らしてしまう人は半玉を

 キャベツ1玉158円を半分にすると79円なので、半玉98円を買うよりも単価は安い。しかし、単価の安さのみで判断するのは禁物だ。

「キャベツ1玉を新鮮なうちに使い切れるならお得な買い物です。でも、使い切れず冷蔵庫の中で傷ませているなら、ムダになっている証拠。

 まずは、1週間〜1か月ほど冷蔵庫の中をチェックして、自分の買い物の傾向を把握。余らせてムダにしているなら、多少割高でも使い切れる分を買うようにすると、食材のロスもムダ遣いもカットできます」(内山さん、以下同)

★内山さん的「見切り品」の上手な買い方
「スーパーでは、野菜やお刺身など、傷み始めた食材の価格が値引かれて“見切り品”として売られますよね。安くなるのはありがたいですが、その分味が落ちている可能性が高いので、食事の満足感が少ないかもしれません。

 食事をおいしく楽しみたいという人は“火を通すものは見切り品、お刺身は値引きではなく新鮮なものを買う”など、基準を設けましょう。食卓の満足度を上げつつ節約するのが、上手な買い物です」