テレビが今より元気だったころ、みんなの話題の中心だったのが音楽番組です。生放送中は何が起こるか、見ているほうもワクワク、ドキドキだったもの。そんな当時の舞台裏エピソードと、面白かった理由を、当時の関係者たちの声から探りました!

『ザ・ベストテン』41.9%、『夜のヒットスタジオデラックス・スペシャル』36.0%、『ザ・トップテン』28.8%──。(ビデオリサーチ調べ)

 目を疑うような最高視聴率の数々。かつて音楽番組は、「見ない日がない」というほど数多く放送され、お茶の間の視線を釘づけにしていた。

 あの時代、音楽番組はなぜこれほどまでに人気があったのか? テレビに勢いがあった時代だとしても、それだけで41・9%という驚愕の数字をたたき出すことはできないはず。

音楽だけじゃない番組構成

「『ザ・ベストテン』は音楽番組でありながら、情報番組でもありました。時代性やニュース性を織り交ぜながら、どうしてその曲が流行っているのか─そういったことを加味しながら、スタッフも番組を作っていた」

 そう話すのは、黒柳徹子さんとともに、1986年10月から約2年半にわたり司会を務めた元TBSアナウンサー・松下賢次さん。

『ザ・ベストテン』は、レコード売り上げ、有線放送リクエスト、ラジオ放送のリクエストチャート、番組に寄せられたはがきのリクエストの合計ポイントによって、毎週独自のトップ10(=ベスト10)を選定していた。視聴者が求めるリアルなランキングを届ける情報性……いわば、“視聴者ファースト”を徹底したことが、人気の要因だと振り返る。

「記念すべき第1回放送の際、当時絶大な人気を誇っていた山口百恵さんが、集計の結果、トップ10外になりました。『山口百恵を登場させない新番組の歌番組があるか』と局内でも大きな議論を呼んだと聞きます。しかし、プロデューサーはインチキはしないと譲らなかった。黒柳さんは、そういった番組の方針を気に入って司会を引き受けてくださった」(松下さん)

 忖度なしのランキングだからこそ、選ばれたアーティストを追うため、地方のライブ会場まで押しかけた。“追いかけます、お出かけならばどこまでも”を売りにした中継は、『ザ・ベストテン』の名物のひとつになった。

 アーティストからは煙たがられそうなものだが、「いちばん肌が合った音楽番組は、『ザ・ベストテン』だったかな」と笑うのは、フォークグループ『アリス』のドラマー・矢沢透さんだ。

21時から番組が始まると思うんだけど、僕らのライブって21時前には大体終わっている。だから、出番まで会場にいるお客さんと一緒に待っていて、その間に掛け合いなんかしたりして仲よくなる(笑)。その雰囲気がすごい好きでしたね。何よりスタジオで演奏するのと違って、ライブ感覚でやれることが楽しかった