朝ドラ人気を声で支えるナレーション(語り)。今、『カムカムエヴリバディ』の城田優の語りが大好評だ。そこで歴代ナレーションについて朝ドラに詳しいライターの田幸和歌子さんに印象に残っている作品を挙げてもらった。

『花子とアン』(2014年度前期)

強烈なインパクトは朝ドラ随一

「インパクトが強烈で、いまだに忘れられない人も多いのでは」と田幸さんが挙げたのが『花子とアン』の美輪明宏。吉高由里子主演で、翻訳家・村岡花子の半生を描いた今作の語りは、「第一声からギョッとするようなおどろおどろしさ(笑)。これだけクセの強いナレーションは朝ドラ初かも」そして真骨頂は日本語の美しさ。

「鼻濁音を正しく鼻から出して“ごきげんよう”を発声するなど、発音が正確で美しいから好き、という方も多いですね。優雅な本来の日本語を堪能できます」

『花子とアン』スタジオ取材会 撮影/週刊女性写真班
『花子とアン』スタジオ取材会 撮影/週刊女性写真班

なつぞら』(2019年度前期)

名フレーズの“来週に続けよ”

 北海道の大自然や日本のアニメ草創期を舞台にまっすぐに生きたヒロイン・なつを広瀬すずが好演。内村光良の語りで有名な“来週に続けよ”は、「最初はコメディータッチな雰囲気に違和感を覚えるという声もあった」と田幸さん。

「ところが、内村さんがなつの亡くなったお父さんだということがわかって。お父さんの手紙を読むなつの声が次第に内村さんの声にかわっていって、“お父さんだったんだ!”というサプライズが素晴らしかった。ナレーションへも好意的な声が増えていきましたね」

『なつぞら』第1週完成試写会 撮影/週刊女性写真班
『なつぞら』第1週完成試写会 撮影/週刊女性写真班

ひよっこ』(2017年度前期)

マラソンならぬ朝ドラの実況!?

 物語の始まりは前回の東京オリンピックが開催された1964年。高度成長期真っただ中に、茨城県から集団就職で上京した“金の卵”のヒロインみね子(有村架純)の青春記を、語りで支えたのが元マラソン選手の増田明美。

「増田さんは物語には出てこないので、メタ的な視点。実況のような語りが印象的でしたね。増田さんのマラソン実況は情報量がすごく多いのに聞きやすくて、話もすっと頭に入ってくる。それが朝ドラの語りでも発揮されていました」(田幸さん)

『ひよっこ』クランクアップ会見取材会 撮影/週刊女性写真班
『ひよっこ』クランクアップ会見取材会 撮影/週刊女性写真班

まんぷく』(2018年度後期)

朝ドラ史上最年少の語り

 インスタントラーメンを生み出した夫婦(安藤サクラ、長谷川博己)の人生大逆転物語。語りは、朝ドラ史上最年少の芦田愛菜(当時14歳)。

「“ひとりの少女が、おばあちゃんから聞いた話を友達に話して聞かせている”という設定から起用したとのことで、まさにぴったり。滑舌がよくて親しみやすい、素敵な語りでした」(田幸さん)

『まんぷく』追加キャスト発表会見 撮影/週刊女性写真班
『まんぷく』追加キャスト発表会見 撮影/週刊女性写真班