目次
Page 1
ー 出演者が語る舞台ウラの松本白鸚
Page 2
ー 80歳を迎える肉体に現れた異変

 

 2月8日、東京・銀座の日生劇場の前で肩を落とす女性の姿が。6日から始まった松本白鸚が主演を務める『ラ・マンチャの男』を鑑賞しにきた長年のファンだ。

「今回“ファイナル公演”だというのに舞台関係者にコロナ感染者が出たことで、8日から12日まで上演中止になってしまいました。松たか子さんと10年ぶりの父娘共演も叶って楽しみにしていたのに、残念でなりません」

『ラ・マンチャの男』は1969年から53年もの間、白鸚が主演を続ける“ライフワーク”とも呼べる舞台。江戸時代から続く歌舞伎の名門“高麗屋”の大名跡を受け継ぐ彼が、ミュージカルで活躍するのには複雑な経緯がある。

「白鸚さんの父は現代劇やシェイクスピア劇にも挑戦する先進的な考えを持っていました。1961年には新天地を求めて、息子の白鸚さんと中村吉右衛門さんら高麗屋一門を連れて、松竹から東宝に移籍したんです。

 当時の東宝は日本にまだ根づいていなかったミュージカル興行に積極的だったこともあり、白鸚さんもさまざまな作品の出演機会に恵まれ、その流れで『ラ・マンチャの男』日本初演の主役に抜擢されました。公演は大成功し、白鸚さんが松竹に戻っても演じ続けることになったんです」(演劇ライター)

出演者が語る舞台ウラの松本白鸚

『ラ・マンチャの男』は、スペインの小説家セルバンテスが書いた『ドン・キホーテ』をもとにした作品。獄中のセルバンテスが、自作の劇を自ら演じる場面から始まる。

'02年の帝国劇場での顔合わせで撮影。この年に『ラ・マンチャの男』は公演回数1000回を達成した。後列左がサンチョ役の佐藤輝
'02年の帝国劇場での顔合わせで撮影。この年に『ラ・マンチャの男』は公演回数1000回を達成した。後列左がサンチョ役の佐藤輝

「騎士道物語に感化された老人が、自らを歴戦の騎士ドン・キホーテと名乗り、お供のサンチョ・パンサと世直しの旅に出ます。風車を怪物と思い込んだり、宿屋の娘を高貴な姫と思い込んだりするのですが、夢のために最後まで諦めない男の話でもあります」(同・演劇ライター)

 1995年から2008年までサンチョ役を務めていた佐藤輝は、白鸚との思い出を振り返る。

「東宝さんから直接オファーを受けて3代目のサンチョを演じることになりました。白鸚さんに初めてお会いしたのは1994年6月のこと。フランクな方で、お互いの本名が“てるあき”だとわかり“ぼくたちは前世で兄弟だったのかもしれないね”と言っていただきました」

 出会いは和やかでも、稽古場は緊張感にあふれていた。

白鸚さんは、稽古初日から本番と同じ衣装を着て臨んでいました。ほかの出演者も稽古前からセリフを入れて、誰も台本を持たないという意気込み。私のような新しいキャストは追いつこうと必死で、開幕までの60日間は連日の猛稽古でした」(佐藤)