「娘の死は、旅先で知りました。頭が真っ白になって。ショックで涙も出ませんでした。八戸へ帰って納骨して、そこで初めて大声で泣きました。死なせなくてもいいじゃないですか。娘をここに連れてきてほしい」
松山地方裁判所第41号法廷。パーテーションで囲われた証言台からは、娘を失った母の悲痛な思いがあふれていた。
令和2年2月、松山市内のマンションで同居する女性を抑えつけて死亡させたとして、傷害致死容疑で起訴されていたのは平豊輔被告(38歳)。その裁判が今月2日から始まった。
被害者は曾我道子さん(当時33歳)で、平被告が経営していた飲食店にママとして勤務していたことで知り合った。
当時、平被告には妻子がいたが、事情があって別居しており、その間に曾我さんとは不倫関係に発展していた。
そのうち曾我さんから離婚を求められた平被告は、紆余曲折あったものの離婚し、曾我さんとの将来を考えるようになっていた。ただ、ふたりはしょっちゅう口論から大げんかを繰り返すことがあり、警察が出動する騒ぎを起こしたことも複数回あったという。
当時100キロ近くあったという平被告に小柄だった曾我さんは太刀打ちできるはずもなく、曾我さんはケンカの際に物を投げたり、大声でわめいたりすることがあった。
事件が起きたその夜も、きっかけは些細なことだった。そして、揉みあううちに平被告は曾我さんをベッドにうつ伏せに抑え込むと、上半身に布団をかぶせ、そのまま彼女が静まるのを待ったのだが、おとなしくなった曾我さんはすでに意識を失っており、その後、死亡した。
まさかの「無罪主張」、そのワケは
これまでの裁判では検察が傷害致死を主張したのに対し、弁護側はまさかの無罪主張だった。
実は曾我さんには心臓に“気になる点”があったという。循環器内科への通院歴があったのだ。弁護側は、曾我さんは心臓の病気(冠攣縮性狭心症)で死亡した可能性を否定できないとし、法廷には検察、弁護側双方の証人として実際に曾我さんを診察した医師がふたりと、解剖を担当した医師が出廷した。
医師らによれば、確かに心電図を見れば、曾我さんの心臓には気になる点があったという。しかし、それが重篤なものであったかどうかは「可能性」の話に終始した。
曾我さんを最初に診察したかかりつけ医は、「冠攣縮性狭心症(からの致死性の心臓トラブル)の疑いは否定できない」とする一方で、かかりつけ医からの紹介で診察した総合病院の医師は、「可能性はあるが限りなく低い」と証言。そして、それが死亡の要因になったかということについては、解剖した医師がその解剖結果から否定した。
一方で、なぜ平被告が曾我さんをそこまで抑え込んだのかについては、2人の体格差を考えれば「やりすぎではないのか」という印象はあったし、検察も曾我さんの母親も、「そこまでする必要性があったのか」ということを問うていた。
あの日、本当は何があったのか。
被告人質問では、あの日の出来事のみならず、それまでの「壮絶な日々」が平被告から語られた。