家電でガス代を節約し隊!
ガスを使う場所といえば、まずはキッチン。そこで調理時の節ガスに役立つアイテムを紹介!
●電源タップは「デジタルタイマー」が便利ふつうの節電タップより確実な節電を実現 【無駄な待機電力をカット!】
丸山 私のイチオシは、オーム電機の「ボタン式デジタルタイマー」。地味だけど、すごく役立つアイテムなの。
奈津子 電源タップのように、壁のコンセントと電気製品のプラグを中継して使うんですね?
丸山 そう。そして、ボタンで時間をセット。すると、その時間がきたら自動で電源がオフに……。
奈津子 なるほど。節電の基本、使っていない家電の電力(待機電力)のカットができると!
丸山 家庭の待機電力の1世帯あたりの平均額は、年間6156円! これは見逃せないわよね。もちろん、電源をオンオフできるスイッチのついた「節電タップ」もいいけど、あれだと、手動でこまめにオンオフをしないと意味がない。その点、これなら、もっと確実に節電ができるというわけ。おすすめは、スマホやノートパソコンの充電時ね。
奈津子 確かに、スマホの充電って、本当は2~3時間もあれば十分なのに、つい長時間コンセントに差しっぱなしにしがち。それって「過充電」にもなって、バッテリーに負担をかけて寿命を短くするので、絶対にしないほうがいいんですよね。
丸山 無駄な待機電力を節約、過充電も防いでバッテリーも長持ち。まさに一石二鳥ね!
![オーム電機HS-AB6H[ボタン式デジタルタイマー]1400円(税込み)撮影/山田智絵](https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/400mw/img_8a7c619103ab1e725e0e63755fd151c8754116.jpg)
●保温調理器を使いこなして目指せ! 節約&料理上手 【ガスも電気も使わない調理器】
丸山 奈津子さんの夏の定番メニューは?
奈津子 やっぱりカレーですね! でも、夏の煮込み料理ってけっこう過酷で……(汗)。コトコト煮込んだほうがおいしくなるとわかってはいても、ガス代はもちろん、煮ている間のコンロの火の影響で室温が上がってしまうのも、節電面でいえばつらいですよね。
丸山 そこでおすすめなのが、サーモスの保温調理器「シャトルシェフ」。これさえあれば、一挙に問題解決よ!
奈津子 前から気にはなっていたんですが、なんだかハードルが高く見えて……。使い方が難しいんじゃ?
丸山 ぜ~んぜん! 中の鍋は、ふつうの鍋と同じように直火やIHで調理OK。それを火から下ろしたあと、外側の保温容器に鍋ごと入れておくだけで高温を保ってくれるから、まるでとろ火で長時間煮込んだような仕上がりに。つまり、ガスや電気は一切使わずに、おトクにおいしくなってくれるというわけ!
奈津子 なるほど。まさに暑い夏にこそ活躍させたい調理器具なんですね。うちにも導入しちゃおうかな~。
![サーモス KBG4500-CBW[真空保温調理器 シャトルシェフ4.5L クリアブラウン]1万1520円(税込み)撮影/山田智絵](https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/400mw/img_15ad13dc5aed13767810b858b8fc6b84961040.jpg)