【収納術4】ものひとつひとつの空間を仕切って作る
カトラリー入れや冷蔵庫など、細かなものを入れる場所や、雑多にものを詰め込んでしまいがちな大きめの引き出しは、「仕切る」ことで格段に使いやすさがアップ。
「仕切ることで、ものひとつひとつの空間ができて中身が見えやすくなるので、ほかのものをどかしたり、目的のものを探す手間がなくなり、時短になります」
仕切り作りには、ファイルボックスやトレー、収納ポケットなどのアイテムを上手に活用しよう。
「サイズ計測やアイテム選び、ジャンル分けがうまくいくと、ジャストフィットの気持ちよさを実感できます。手軽さを求めるなら、スペースに合わせて使える伸縮タイプの仕切りがおすすめです」

キッチンに置いているカップボード。引き出し内を仕切りまくって、使いやすく整理。写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)

カップボードの1段目の引き出し。縦横伸縮整理トレー「引き出しの大きさに合わせられるのでスペースを無駄なく使えます」799円/ニトリ 写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)

食料品のストックも立てて仕切って収納することで、ひと目で在庫管理が可能。 写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)
冷蔵庫内も仕切る!
ものが多く、多様なものが入る冷蔵庫内もマメに仕切って収納を。しっかり分類ができて、取り出しやすく、また在庫の管理もしやすくなる。
森の家さん愛用! 使えるアイテム

冷蔵庫便利ポケット仕切り伸縮式「ドアポケットに仕切りをつけて、調味料がぐらついたり倒れたりするのを防止。伸縮式ならフィット感も文句なし」110円/セリア 写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)
●冷蔵庫便利ポケット仕切り 伸縮式「ドアポケットに仕切りをつけて、調味料がぐらついたり倒れたりするのを防止。伸縮式ならフィット感も文句なし」110円/セリア

薬味チューブポケット「わさびなどの薬味チューブは、100円ショップの収納アイテムでひとまとめに。6本収納でき、前後の段差で賞味期限も見やすい仕様」110円/ダイソー 写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)
●薬味チューブポケット「わさびなどの薬味チューブは、100円ショップの収納アイテムでひとまとめに。6本収納でき、前後の段差で賞味期限も見やすい仕様」110円/ダイソー
【収納術5】壁や家具と同じ色のグッズで空間になじませる
同じ収納方法でも、見た目の印象を大きく左右するのが、実は色。
「部屋の壁や家具と同じ色の収納グッズを使うことで、ものがあっても空間に溶け込み、スッキリした印象に。逆に目に見える色数が増えるほど、ごちゃごちゃと散らかって見えてしまう。部屋全体で使う色は、多くても3色以内にとどめるようにしましょう」

タオル類も、色を壁紙などの色にそろえれば見える収納でもなじんでスッキリ感が。写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)

生活感が出やすい洗剤や掃除グッズも、シンプルなボックスに入れることで整然と。写真/フジモリタイシ、ヒラヤマタイジロー(『スキマをうめる収納ルール』より)