スーパーやコンビニを中心に小売店で導入が急速に広まっている『セルフレジ』。近年多くの人に身近な存在となっている。その背景は─。
「いちばんは効率と利便性です。スーパーなどでは人によって買い物量が大きく異なり、それらの客が限られた同じレーンに並ぶことで、会計までにかかる時間が人によって大きく異なる。店舗レイアウト上、レーンを増やすのには限界があるため、新たな解決策としてセルフレジが考案されました」
そう話すのは、ITジャーナリストでモバイル決済に詳しい鈴木淳也さん。
「日本ではスキャン処理にいちばん時間がかかることを考慮して、スキャンは店側、支払いがセルフと分離された“セミセルフ”の導入が、通常の有人レーンでも増えています。
欧米などではカード決済比率が高いため個別の支払いにかかる時間はそれほど多くないのですが、日本では現金比率が高めなのと、決済手段が多様でやはり支払いに時間がかかるという理由もあり、諸外国ではあまりみられない『現金自動支払機つきセミセルフレジ』が導入されています」(鈴木さん、以下同)
コンビニでもセルフレジを見かけるが……。
「コンビニの窓口業務が複雑でセルフレジで対応できる範囲が限られる、セキュリティーで問題があるなどの理由からセルフレジを導入したくないコンビニオーナーもいます。しかし、設置の拒否はできないので、導入されたものの、常に利用停止されているケースもあります」
コンビニのセルフレジの仕様は各社さまざま。大手3社を比較すると……。
「使い勝手でいえばセブン-イレブンがいちばんだと個人的には考えます。ただ同社はセルフレジを一部店舗限定で展開を始めたばかりです。セブンの難点は現金自動支払機がセットで、高価かつ設置場所を選ぶということで、広く展開するのは時間がかかる、あるいは難しいと判断します」
ほかの2社は。
「ファミリーマートのセルフレジは有人レジとも異なる独自デザイン、ローソンは通常のレジと共通になります。使い勝手は両者似ており、ポイントカードの併用もできます。ローソンに関して1つ優れているのは、実はリバーシブル構造になっており、時間帯によってカウンター越しに会計を行える有人レジにし、それ以外の時間帯はセルフレジにできるため、設置に無駄がないという点が特徴です」
街の利用者にも話を聞いた。