時代に合わせ、スリム家計で心豊かに

 現金を増やすためにも、年金で豊かな暮らしを実現するためにも、実践してほしいのが家計費の無駄をなくしてスリムにすること。荻原さんがおすすめするのは、「2方向からアプローチする節約」。

「まずは1回やったら続く節約です。例えば電気のアンペア。以前は大家族で60アンペアだったとしても、夫婦2人になったら30アンペアで十分。ブレーカーが落ちやすいと気にかけることで、節電の意識も高まる。ほかに、スマホを格安にしたり、生命保険を見直すなどをやってみて

冷蔵庫の写真を撮ってムダ買いを防ぐ
冷蔵庫の写真を撮ってムダ買いを防ぐ
【写真】物価高・収入減に打ち勝つ方法とは……

 2つ目は、食費など日常で習慣化できる節約。買い物に行くときはメニューを決めて必要なものだけを買うのがベスト。スマホで冷蔵庫内の写真を撮ってから行けば、ダブり買いを防ぐこともできる。

「メニューが決まらないなら、惣菜売り場をチェック。買うのではなく、『グラタンがいいな~、あえ物もおいしそう』とヒントだけいただいて、買い物をするんです。旬な食材を使っていることも多いので参考になります」

 また空腹時に買い物に行くと、とかく余計なものを買ってしまいがちなので、アメを口に入れておくのも効果的。口寂しくないので冷静に買い物ができるはず。

「今はミニマリストの時代。バブルをかじった50代などは購買意欲が旺盛ですが、本当に気に入ったものを少しだけ持ち、豊かに暮らすのがスマート。家計がスリムになれば不安も減り、心豊かな老後が送れるはず」

【荻原流 食費節約ポイント】
〈1〉「ワンランク上」「自分にごほうび」思考は封印せよ
 今の50代はバブル末期経験者。この2ワードが大好き。ちょっと贅沢な調味料、たまにならと奮発するスイーツや嗜好品が食費の大幅な予算オーバーの原因に。

〈2〉冷蔵庫の奥が見えないなら買い物に行かない
 冷蔵庫の食品は使い切ることを前提に。買い物の前に、冷蔵庫内の写真を撮っておくのも効果的。

〈3〉レジの前に行ったら1つだけ商品を返す
 面倒でも1か月トライしてみて。購入品の全体をもう一度見直すことで自分の買い癖にも気づき、本当に必要なものかを考える頭の訓練にもなる。

お話をお伺いしたのは、荻原博子さん
経済ジャーナリスト。難解な経済とお金の仕組みをわかりやすく解説する家計経済のパイオニアとして活躍中。『老後の心配はおやめなさい』(新潮新書)など著書多数。

取材・文/樫野早苗、松澤ゆかり