目次
Page 1
ー 勝敗を分けた「山の区間」
Page 2
ー 新興校と伝統校の戦力が拮抗

 

 1月2日、3日に行われた第99回箱根駅伝。駒澤大が往路、復路ともにトップで、2年ぶり8度目の総合優勝を果たした。出雲駅伝(昨年10月)、全日本駅伝(同11月)に続く優勝で、史上5校目となる“学生駅伝3冠”を達成。大会直後、駒澤の大八木弘明監督は3月での勇退を発表した。

 年末のレース予想に続き、2度の箱根駅伝出場経験をもち、今大会でも往路、復路ともにNHKラジオでの生中継でゲスト解説を務めた俳優・和田正人に白熱のレースを振り返ってもらった。

勝敗を分けた「山の区間」

 大会前の取材で、和田が「優勝候補は駒澤大の一択」と言い切っていたとおりの結果に。

2度の駅伝出場経験を持つ俳優・和田正人さん
2度の駅伝出場経験を持つ俳優・和田正人さん

「やっぱり駒澤は強かったという印象ですね。全選手が区間5位以内の記録での走りでした」

 区間賞は6区の伊藤蒼唯選手(1年)のみだったが、

「2桁順位の区間を出さず、安定して上位で走り続けました。そういうチームしか優勝はつかめないんだなと改めて感じましたね。そして、明暗を分けたのはアクシデントへの対応力だったと思います」

 期待されていた花尾恭輔選手(3年)、スーパールーキー佐藤圭汰選手(1年)は出場できなかった。

「大きな戦力を欠きましたが、代わりの選手があれだけしっかり走った。一方、連覇を狙っていた青学は3位。5区にエントリーされていた若林宏樹選手(2年)が直前の体調不良で出走できず、6区を走る予定だった脇田幸太朗選手(4年)を5区に起用しました。そして6区は、西川魁星選手(4年)が走った。その両選手がブレーキとなってしまいました」

 結果を見ると、勝敗を分けたのは5区と6区の山の区間だったが、

でもよくよく見ると、青学は1~4区までも少しデコボコした駅伝をしていたなっていう印象がありましたよね。やっぱり総合力、そしてこの1年間どれだけしっかり練習を継続的に故障なく詰めてこられたか。本当の意味での選手層の厚さが結果に結びついたという気がします」

 一時、8位まで落ち込みながらも、青学は最終的に3位まで巻き返した。

「さすが、底力がありましたよね。9区で5人抜きを演じ、区間賞をとった岸本大紀選手(4年)は見事でした。だからなおさら、もし山の区間を乗り越えていたら……と考えてしまいます」