目次
Page 1
ー 絵本を使った子育て法待ちよみとは
Page 2
ー 子育て全般に通じる考え方
Page 3
ー 最初は自宅で絵本の会を開催
Page 4
ー 全財産かけて起業し代表取締役になる

 

 絵本講師の内田早苗さんが提唱し、親の共感を呼んでいる絵本を使った子育て法が「待ちよみ」だ。

絵本を使った子育て法待ちよみとは

「『待つ』と『読む』を合わせた言葉で、子ども主体の読み聞かせを意味します」(内田さん、以下同)

 絵本は子どもに話しかけながら、情感豊かに読むのがいいと思われがち。しかし、親になっていきなりそれができるわけもなく、「自分は読み聞かせが下手」と苦手意識を持つ人も少なくない。

パパやママの声で読んだら子どもが心地よくなるように考え抜いて作られているのが絵本。ですから『待ちよみ』では、本文をそのまま声に出して読むだけでいい、とお伝えしています。テクニックや余計な説明は不要だから、誰でもできることをまず知ってほしいと思います

 もうひとつ大事なのが子どもからの見返りを求めないこと。

「読み聞かせは親が子どもに与える行為。子どもが途中でウロウロしたりすると、『ちゃんと聞いて』と言いたくなるかもしれませんが、これは見返りを求めているのと同じことです」

 でも子どもが興味なさそうなのに、読む意味はある?

「親が気長に読み聞かせを続ければ、子どもは必ず絵本の世界に入り込んできます。この仕事を始めて11年になりますが、そのまま絵本を聞かない子に育った例を私はひとつも知りません」

 子どもの持つ力を信じて待てば、やがて指さしや質問など子どもから何らかの反応が返ってくる。そのときは読み聞かせを中断。子どもとやりとりするといいそう。

「子どもからのリアクションを待つうちに、親は子どものちょっとした表情や息遣いの変化に気づきやすくなります。子どもをよく見るとはこういうことか、と『待ちよみ』を通して実感できるのと、親としての自信も深まります」