2月に第1子の女児を出産したばかりの、元サッカー女子日本代表・丸山桂里奈(40)。日々、子育てに奮闘する様子をツイッターで発信するなか、4月5日に、
《お母さんと育児で喧嘩。やたら昔育てたからで自信持ってこられてこっちが話したことを聞かないで大丈夫大丈夫とか言われると腹が立つ》とツイート。約4万件の「いいね」を集めた。
令和の新米ママとおばあちゃん世代の軋轢
「すごくわかります!」
「私も母からダメ出しばかりで、育児ノイローゼになりそう」
「子育て事情は今と昔で違うのに……」と、同世代のママたちから共感のリプライが相次ぐ一方、
「娘から、黙ってて!と、すごい剣幕で言われて以来、発言をやめました」とおばあちゃんサイドからの意見も。
最新の育児情報が知りたい新米ママと、古い知識で助言してくるおばあちゃんとのいさかいは昔からあることだが、令和のいま、その実態は? 全国のママ世代600人にアンケートを実施したところ出るわ出るわ、おばあちゃん世代への不満の数々。40年の保育士経験を持ち、『日本子育てアドバイザー協会』認定の子育てアドバイザー、榎本可世子さんとともに、アンケート結果を検証してみた。
アンケートで特に多かったのが、離乳食にまつわる意見の相違。
「離乳食は早く始めたほうがいいと親に言われたが、最近では食物アレルギーを考慮し、あまり急がないほうがいいと育児書には書いてあった。育児書どおりにすると、親が不機嫌に」(兵庫県 40歳)
「赤ちゃんに果汁を飲ませるよう、親からしきりに言われた。飲ませなくてもよいと保健所から言われたのに、親に説明してもわかってもらえなかった」(大阪府 40歳)
昭和の時代は生後2か月ごろから果汁を飲ませ、4か月ごろから離乳食を始めることが当たり前だった。しかし現在、厚生労働省の『授乳・離乳支援ガイド』では、離乳食の開始は「5、6か月ごろが適当」としている。さらに離乳開始前の果汁摂取については、逆に母乳の摂取量減少を招いて低栄養となる可能性があり「栄養学的な意義は認められていない」とのこと。
「子どもの発達において医学的な研究が進み、昔の子育ての常識がいまでは非常識とみなされる部分も多くあります」と、榎本さん。
一般的に広く知られつつあるのは“口移し”で食事を与えることによる弊害。親から子に虫歯菌がうつる危険性があり、最近ではコップやはしなど食器の共有もNGとされている。しかしいまだに、
「義母が自分の使ったはしで子どもに食事を与える。虫歯菌がうつると言っても“乳歯は生え替わるから大丈夫”と、聞いてくれない」(新潟県 39歳)
「味つけが濃いものはなめてから子どもに与えるよう母から言われた。虫歯菌の話をしてもわかってくれない」(埼玉県 40歳)
「3歳までは甘い物を控えさせたかったのに、勝手に食べさせていたりして。親世代は、虫歯に対する考えが甘いなと思いました」(佐賀県 37歳)
など、虫歯に対する意識の低いおばあちゃん世代は多い。