目次
Page 1
ー 今だからこそ、実写化すべき理由がある
Page 2
ー 30年前、ダークヒーローは許されなかった ー デビュー2年目で選んだ茨の道
Page 3
ー 俳優をあとどれくらいできるかもわからない

 実写化不可能。そう言われ続けてきた漫画『沈黙の艦隊』(かわぐちかいじ、累計発行部数3200万部超)が連載されたのは'88年~'96年。

 湾岸戦争中には、国会で話題にのぼったこともある。

今だからこそ、実写化すべき理由がある

 約30年の時を経て、ついに実写映画の公開を迎える。主人公・海江田四郎を演じるのは大沢たかお。本作のプロデューサーのひとりでもある。

映画『キングダム』('19年~)の松橋真三プロデューサーから“『沈黙の艦隊』のテーマって面白いですよね”と話を持ちかけられて。でも、王騎将軍を演じている真っ最中だったので、そのときは余裕がなくて」 

大沢たかお 撮影/矢島泰輔
大沢たかお 撮影/矢島泰輔

 ただ、原作ファンである大沢の頭には“なるほど”という思いが残り、『キングダム』の撮影が一段落すると原作を読み直した。

「30年前よりも今のほうが、実写化すべき理由があり、そのタイミングではないか? そう思いました。すぐに松橋さんとふたりで会う機会をつくり“これ、本気でやりませんか?”と話したのがきっかけですね。

 でも規模も大きいし、お金もかかる。国(防衛省)がどこまで協力してくれるかなど未知数だったので、ファンタジーのようなイメージでしたね」

 海上自衛隊の潜水艦“やまなみ”が沈没し、艦長の海江田四郎ら乗員76名の生存は絶望的。しかし秘密裏に、海江田は高性能原子力潜水艦“シーバット”艦長に任命され、乗員を率いていた。

 ここまでは筋書きどおりだったが、海江田は反乱逃亡を図る。しかも原子力潜水艦に核ミサイルを搭載して――。

 製作の予算問題はアマゾンの賛同によりクリア。原作者のかわぐち氏へのプレゼン、防衛省への協力要請を大沢はプロデューサーとして自ら行い、合意を取り付けている。

「プロデュースする気持ちなんて全然ないし、僕としては肩書なんて別に何でもいい。自分にやれる得意なことがあったからやっただけで。日本では肩書にこだわる人が結構いるけど、裏方だろうと何だろうと、協力できることは何でもやる。総力戦でやらないと越えられないハードルは多いので」

 主演映画『風に立つライオン』('15年)でも大沢は約5年、孤軍奮闘。映画化へと動き出すと、準備物をすべて託し、プロデューサーからクレジットを外してもらったという。

「『沈黙の艦隊』も同じこと。キャスティングや脚本などまで僕が口を出したら本末転倒になる。そこはプロに任せ、現場では僕は俳優のことだけ。全部やり出したらキリがないし、俳優ができなくなっちゃいますからね」