年末年始にのんびりできる人は、話題の漫画を読んでみては? いま人気があるのは、シニアが主人公として描かれている作品だ。
年をとることに前向きになれる
「“シニア漫画”はすでにひとつのジャンルとして確立しています。テーマは、ギャグ中心のものから、認知症や看取(みと)りといったものまであり、とても多彩です」
と教えてくれたのは、北九州市漫画ミュージアムの図書担当である原田佳織さんだ。
「このジャンルの多くの作品は、シニアが直面する老いや介護などの社会問題を描いていますが、そこに若者との交流を織り込むなどして、エンターテインメントとしても上質にまとまっています。
それが、若者から高齢者まで幅広い世代に愛されている理由なのだと思います」
人気の高い作品はドラマ化や映画化もされているシニア漫画。その始まりは1960年代にまでさかのぼる。
「シニア漫画の元祖のひとつは長谷川町子さんの『いじわるばあさん』です。ドタバタ喜劇でありながら、高齢化社会の問題点も描いた作品です」
時代が進み、1990年代には還暦を迎えた女性3人の共同生活を描いた『ルームメイツ』(近藤ようこ)や、中高年同士の恋愛を描いた『黄昏流星群』(弘兼憲史)が人気を博した。
「さらに2010年以降はシニア漫画の作品数が増え始め、夫に先立たれたシニア女性が外の世界に触れて変わっていく様子を描いたものが話題になっています」
老々介護や認知症、看取り、終活、終のすみかなどの重いテーマを扱った作品もあり、リアルな悩みを描き出すシニア漫画。
しかし、読み進めるうちに、年を重ねることに対してポジティブになれることが大きな魅力だと原田さんは語る。
「作品には、人生を謳歌(おうか)して新しいことに挑戦するシニアの生き生きとした姿が描かれています。人生を楽しく、自分らしく生きるための参考書にもなるんじゃないかと思っています」