目次
Page 1
ー 「日本では売れないよ」とずっと言われ続けてきた
Page 2
ー 『ウイスキーが、お好きでしょ』はウケないと思っていた
Page 3
ー 竹内まりやは「名を残す人だと思っていました」

 '70年代に日本で生まれたシティ・ポップ。海外から“逆輸入”の形でブームが再燃している中で、竹内まりや山口百恵らへの提供曲をはじめ、700以上の楽曲を手がけたブームの立役者が語る“あの時”と“現在”。

「日本では売れないよ」とずっと言われ続けてきた

この前、15歳の子からファンレターをもらいました(笑)。若いお客さんが増えて、こういう音楽をまたみなさんが聴いてくれるのは本当にうれしいですね。ただ正直なところ、この盛り上がりはどこか人ごとのような感覚があって……

 と話すのは、シンガー・ソングライターの杉真理(69)。1970年代から'80年代に広まった、洋楽志向で都会的に洗練されたメロディーや歌詞のシティ・ポップブームの立役者のひとりで、竹内まりや山下達郎、大瀧詠一、松任谷由実らと共に一時代を切り開いてきた。

 しかし昨今のシティ・ポップ人気再燃には、「台風の目の中にいるみたい」と戸惑いを口にする。

というのも、僕を含めて'70年代にシティ・ポップを始めた人たちは、“君のような音楽は日本では売れないよ”とずっと言われ続けてきたんです。自分でも売れるわけがないと思っていたから、武道館を満杯にしてやろうとか、そんな野望を持つことはなかった。その分、エネルギーは全部音楽のクオリティーに向けられてた。だからあの時の音楽には純粋な“熱”が詰まっている気がするし、だからこそ今の人たちが聴いても耐え得る音楽になっているんじゃないかと思っています」

ビートルズ『のっぽのサリー』
ビートルズ『のっぽのサリー』

 杉の音楽の原点はビートルズで、小学生のとき『のっぽのサリー』を聴いて衝撃を受けた。ビートルズを皮切りに、レオン・ラッセル、ハリー・ニルソン、ギルバート・オサリバンと、洋楽を聴きまくった少年時代。中学に入ると曲作りを始め、慶應大学在学中にメジャーデビューを果たす。シティ・ポップの黎明期だ。

歌謡曲ではない、日本の洋楽っぽいものを作りたかった。湿っぽい感じやお涙頂戴が苦手だったんです。僕は当時マイノリティーだと思っていたし、歌謡曲の人とは違うことをしたいという意識があった。何か新しい音楽を作りたいという強い気持ちがありました