目次
Page 1
ー “心を守る”ことも大事
Page 2
ー 災害避難時に必要な6つの女性アイテム

 

 日本全国、いつ、どこで起きるかわからない大地震。命を守るためには一刻も早い避難が重要だが、女性にとっては、避難所での生活もラクではない。非常持ち出し袋には何を入れておくべきなのか、専門家に聞いた。いざというときに備えて中身をチェックすべし!

“心を守る”ことも大事

 今年の元日、石川県能登地方を襲った最大震度7の大地震。数多くの人が近隣の学校や公共施設への避難を余儀なくされた。現在でも避難所生活を続けている人たちも多い。しかも家屋の損壊や断水などで、不便な生活は当分、続くことが予想される。

「大変そう……」と人ごとのように思うなかれ。専門家たちは口をそろえてこう言っている。日本は地震大国、次にどこで大地震が起きてもおかしくはない─。

 そして、避難生活が長引くと特に気になってくるのが、プライバシーの問題だ。老若男女問わず、広いスペースにろくな仕切りもない状態で昼夜を過ごさなくてはならないとなれば、衛生面、美容面、防犯面などから女性は特にストレスを感じがち。

 避難所などで、極力トラブルを防ぎ、安全に過ごすためにはそれなりの備えが必要なのだ。そこで、避難時に女性が持っていく“備え”について、気をつけるべきポイントを専門家に聞いた。

「災害に備えて非常用持ち出し袋を準備しておくことが大切です。ただし注意したいのが、荷物の量。地震直後は足場が悪いことも十分考えられるため、女性の場合、重くてかさばる荷物を持って移動するのは、バランスを崩したり、移動速度が落ちたりして、かえって危険を招くおそれがあります。いわゆる市販の防災セットには、それほど使わないものも入っているので、事前に中身をチェックして持ち物を厳選しておくことをおすすめします」

NPO法人MAMA-PLUGの理事・冨川万美さん 
NPO法人MAMA-PLUGの理事・冨川万美さん 

 そう教えてくれたのは、女性と家族が直面するさまざまな問題に取り組むNPO法人ママプラグの理事で、防災に詳しい冨川万美さん。その厳選基準のひとつは、想定される避難期間だ。

「通常、自分で持ち出した荷物だけで生活するのは、2〜3日程度。それ以上、避難生活が長引く場合は避難所に支援物資が届くことが多いです。つまり、自身で持ち出すものは避難先での数日間を支障なく過ごすために最低限のアイテムだと思ってください」(冨川さん、以下同)

 もうひとつの基準は“心を守る”

避難命令が解除されて普通の生活に戻ったあとでも、避難生活中のトラウマに苦しめられたというケースも少なくありません。それを防ぐためには、避難生活中でも、できるだけ日常を崩さないように過ごし、心を守ることが大切です。心を保つための本や音楽、小腹を満たすお菓子、使い慣れた日用品など、普段の生活で大切にしているものは、その人の心を守る“避難時必携品”になるのです」