50代のお金の使い方で老後の人生が決まる

「会社員なら一般的に50代は高給で、子どもも独立するのでお金が貯めやすい時期。夫婦ならまず、老後のライフプランをすり合わせましょう。それによって貯めるべき老後資金額が変わります。妻のほうが長生きし、1人になったあとの遺族年金を含めた収入額まで想定してライフプランを作ると、さらに安心です」

 100歳まで生きた場合の具体的な資金計画を立てることから始めよう。

「元気なら少なくとも65歳まで働くこと。パートなら夫の扶養範囲を超え、厚生年金額を増やしたいところです」

 また、「ねんきん定期便」を必ず確認し、老後の収入、生活費や住居費などの支出を試算してみることも大切だ。

「今の収支を把握していないなら、家計簿を1か月間つけ、今の月々の支出を把握して。50代はそのうえで生活を少しずつダウンサイジングしていく必要があります」

 しかし、老後のための節約を考えていても、世帯年収がそこそこ高いと将来の見通しが甘くなりがちだ。

つい『どうにかなる』と思うのは、物事のリスクを自分に都合よく解釈して小さく見積もる『楽観性バイアス』が働くせい。しかし、必要な金額がわかると、気持ちも財布のひもも引き締まります。

 まずは毎月出ていく固定費、特に保険料などを見直し、無駄な出費を省くことから始めると効果が大きく、モチベーションもアップしますよ

 頻繁な外食やコーヒー代などの浪費グセを洗い直し、収入が減ったときに月々の生活費が赤字にならない工夫を。

「例えば、維持費のかかる自動車を手放して移動手段を自転車にしたとき『しんどい』ではなく、『運動不足を解消できる!』とプラスにとれたら楽しくなります。発想の転換で乗り切ることも大切」

 加えて、比較的家計に余裕のある現役のうちに、資金運用で増やすことも考えよう。

老後資金の資産運用であれば、投資信託のみで十分。NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)などの非課税投資制度を用いれば、より効率的です。ただ、必ず投資の勉強をしてから行って」

 60歳の定年前後になると、豪華旅行や資産運用などのダイレクトメールが届き始める。

人間は大金を手にすると使いたくなるものですが、退職金をもらったら、いったん冷静になる必要があります。難しいなら、1年間は解約できない個人向け国債にしておくなど、少し様子を見て用途を考えたほうがいいですよ」