目次
Page 1
ー 好評だった本田圭佑の解説
Page 2
ー 長谷部が解説した試合でまさかの立ち上がり
Page 3
ー 心が整っていない長谷部
Page 4
ー 実際に戦ったからこその解説

「ななふぅん!?」

 '22年にカタールで開催されたサッカー・ワールドカップ。日本代表選手たちのプレーはもちろんのこと、視聴者の心を奪ったのが本田圭佑による名(迷)解説だった。

好評だった本田圭佑の解説

本田圭佑
本田圭佑

「7分という長めのアディショナルタイムに驚いた声だけでなく、“俺がラインズマンやろか?”“こいつの顔見てください。全然ファウルちゃうやん言うてます”など、本音で、そして熱く、さらにユーモアも混ぜた解説でした。それだけでなく戦術的な部分など、きっちり“サッカー的な”解説も忘れない。もちろん賛否はありましたが、多くの人に好評だったと思います」(サッカーライター)

 本田が解説を務めたのはネットテレビ局『ABEMA』の配信。近年サッカー中継に非常に力を入れている。世界的なスポーツイベントの中継はNHKや民放テレビ局が受け持つことが多く、ABEMAは新参だ。そこで配信の“目玉”として本田は起用された。

「本田さんはここ数年選手としての試合出場はありませんが、引退は宣言しておらず現役。'22年のワールドカップが初めての解説担当となりました。そして現在、本田さんと同様にABEMAで初めての解説者となったのが長谷部誠さんです」

 ABEMAは現在開催中の『ユーロ 2024』を配信中。ヨーロッパナンバーワンを決める同大会を全試合無料生中継するのは日本史上初となる。

「長谷部さんはドイツ1部リーグのフランクフルトに在籍。日本代表でも長年キャプテンを務めましたが、同チームでも日本人ながらキャプテンを務めることもありました。今後もフランクフルトに残って指導者の道に進みますが、引退後の最初の仕事がユーロの解説となったともいえますね」(前出・サッカーライター、以下同)