食物繊維が豊富で便秘改善にも期待!
「また、チョコレートに含まれる食物繊維が便秘の改善に効果があるという研究結果も出ています」
実は、チョコレートは発酵食品。カカオの種子であるカカオ豆を発酵、乾燥、焙煎(ばいせん)した後に、胚乳部分のカカオニブを細かくすりつぶしたものがチョコレートやココアの原料に。
カカオニブはポリフェノールのほか、食物繊維も豊富。すりつぶすことで繊維が細かく切断され、腸管のひだに入り込み、腸内の不要な物質をかき出したり、膨張効果もあるので便意を催しやすいそう。
「最新の研究でも1週間に排便が4回以内の便秘傾向の人は、チョコレートを食べることで排便の回数が約1.6回増え、改善が見られました」
ちなみに、女性のがん死亡数1位は「大腸がん」。(国立がん研究センター 最新がん統計「がん死亡数の順位(2023)」)
「大腸がんを抑制するには、便秘をいかになくすかも重要になってきます。便秘傾向にある人にもぜひチョコレートを食べていただきたいですね」