目次
Page 1
ー SNSで広がったセルフケアブーム
Page 2
ー 10代からシニアまで世代別のニーズが
Page 3
ー 忘れがちなお手入れ、肌トラブルの原因にも
Page 4
ー プロ愛用の美顔器4選!

 今や、美顔器はスペシャルケアではなく、デイリーケアの一環に。ナリス化粧品の調査によると、20代前半の女性では40%、50代でも15%強がパーソナル美顔器を所有し、毎日使う人も少なくない。

「美顔器市場はここ数年で急速に進化しました。初期は“エステ体験を自宅で”という位置づけでしたが、コロナ禍以降、本格的な美容医療を意識した製品が続々登場。背景には、コロナ禍で在宅勤務やマスク生活が一般化したことがあります。

 “ご自愛”がブームになり、クリニックに通う人が増える一方、逆に“自宅で手軽に本格的なケアがしたい”というニーズが高まりました」(吉田さん、以下同)

SNSで広がったセルフケアブーム

 さらに、SNSもセルフケアブームを加速させた一因。

「インスタグラムやユーチューブで紹介される美容法や韓国美容の影響で、“スペシャルケア”への興味関心が高まりました。炭酸パックやピーリングなど、日常のケアにプラスするアイテムが注目され、セルフケアの幅が広がり、クオリティーも上がっています」

 このセルフ美容ブームに乗り、美顔器市場には家電メーカーやエステブランド、さらにはIT企業など異業種からの参入も見られる。

「競争が激化する中、消費者はますます“結果”を求めるようになり、より即効性重視の製品が増えています。電気刺激などで痛みを感じる美顔器も、以前より抵抗感がなくなり、整形のダウンタイム感覚で受け入れられるように

 さらに最近は、“美容医療発想”だけでは飽き足らず、よりピンポイントなケアに注目が集まっている。目元や頭皮、ボディなど特定のパーツに特化した美顔器が人気に。

「全顔用の美顔器を持つ人が増えてきたので、今後は部位ごとに特化した製品や、より個別の悩みに対応する美顔器が主流になりそうです」