目次
Page 1
ー ジュニア解体と頼みの綱のtimelesz
Page 2
ー timeleszの“大人の事情”

「'19年に亡くなったジャニー喜多川氏の性加害問題に伴い、事務所の名前を変更し、新たな“スタート”を切ったSTARTO ENTERTAINMENT社。そんな同社は現在、ジャニー氏の問題で悪化したイメージを回復させようと、新生『timelesz』の人気にあやかった秘策を水面下で進めているようなんです」(芸能プロ関係者、以下同)

ジュニア解体と頼みの綱のtimelesz

完売続出!新生timelesz表紙の『anan』
完売続出!新生timelesz表紙の『anan』

 '23年、性加害問題が表面化し、旧ジャニーズ事務所は大幅な組織改革が求められた。

「そのひとつとして、いくつかのグループは改名を余儀なくされ、“ジャニーズ”という呼称は一掃されることに。『ジャニーズJr.』もそのひとつであり、現在は『ジュニア』として活動しています」

 しかしSTARTO社は、呼称変更にとどまらず、ジュニアの人気グループだった『HiHi Jets』『美 少年』『7MEN侍』を突如解体。この3つのグループに属していたメンバーらをシャッフルさせたのち、新たな3グループを結成すると発表した。

「この突然の“ジュニア解体”に納得できないファンも多かったとか。しかし、HiHi Jetsの『Jets』には“ジャニーズ”という意味も入ってしまっているんです。STARTO社としてもやむを得ない事情を抱えていたようです」(スポーツ紙記者、以下同)

 そんな中、事務所の頼みの綱がtimeleszだといわれている。

「'24年、『Sexy Zone』時代からのメンバーである菊池風磨さん、佐藤勝利さん、松島聡さんは、オーディション企画『timelesz project』、通称タイプロを実施。timeleszは、タイプロを通過した新メンバーを加え、8人で新たなスタートを切りました」

 このタイプロは、旧ジャニーズ時代には存在しなかったオーディションスタイルを採用して大バズリ。

「旧ジャニーズ時代は、オーディションの様子は完全非公開。かつ、ジャニー喜多川氏に最終決定権があったといわれています。一方のタイプロは、オーディションの全容がNetflixで全世界に配信され、閉鎖的だった事務所の体制を変えたといえるでしょう。現在、timeleszのファンクラブ会員数は80万人を突破。事務所としてもこの“バブル”にあやかりたいと考えているようです」