おいしい焼き肉。部位によって異なる栄養素

 好きな食べ物ランキングの上位に入る焼き肉。みんなでワイワイ食べることができますし、いろいろな部位の肉があって、いろいろな味を楽しむことができますよね。あなたの好きな部位は何ですか?

 マイナビニュースによると、焼き肉の好きな部位別ランキング1位はタン。2位はカルビ、3位はハラミ、4位はヒレ、5位はサーロインと続いています。1位のタンは舌、3位のハラミは横隔膜のあたりの部分です。どちらもホルモンですね。

 ホルモンとは内臓肉のことで、臓もつ、モツなどともよばれることがあります。タンやハラミの他にも、ホルモンにはさまざまな種類があります。例えば、レバー(肝臓)、ハツ(心臓)、マメ(腎臓)、ミノ(第一胃)、センマイ(第三胃)、ヒモ(小腸)、テッチャン(しまちょうともよばれます・大腸)、テール(尾)などが、牛のホルモンとよばれる部位の肉になります。

 一般的に、ホルモンは正肉と比べるとエネルギーが低めで、鉄やマンガン、ビタミンB群が豊富なものが多いのが特徴です。

ホルモンは鉄やビタミンが豊富!疲れ予防に効果的

 ホルモンの中でも、特にレバーは、鉄、亜鉛、銅、ビタミンB12、葉酸が多く含まれています。レバーは貧血予防によいといわれていますね。貧血予防には、鉄だけでなく、亜鉛や銅、ビタミンB12、葉酸といった、血を作るために重要な要素であるミネラルやビタミンも必要になります。

当記事は「BUSINESSLIFE」(運営:ビジネスライフ)の提供記事です

 また、レバーには、その他にもビタミンが多く含まれており、脂肪やたんぱく質をエネルギーにするときに必要になるビタミンB2やB6も豊富です。

 貧血やエネルギー不足は、疲れに直結します。貧血を防ぐ成分や、脂肪やたんぱく質をエネルギーに変えるときに働く成分が含まれているレバーは、疲れを防ぐ優秀な食べ物というわけですね。

 鉄を多く含んでいるのはレバーだけではありません。ホルモンとよばれる部位のうち、ハツ、マメ、センマイにも鉄が多く含まれています。これらは、低脂肪高たんぱく質な部位で、疲労回復におすすめの部位です。さらに、これらの部位は、噛みごたえもあるので食べすぎ防止にもなります。