会社での「過去の栄光」を家に持ち込む迷惑夫が増殖中
団塊の世代が大挙して退職したことを境に社会問題化してるのが1日中、家に居続け、妻の行動に目を光らす夫たち……。「会社では偉い立場だった」という管理職時代の栄光が忘れられず、それを家庭内に持ち込んで、妻を部下か秘書のように扱う「家庭内管理職夫」が現在増殖中!
心理カウンセラーの石原加受子先生のところには、そんな夫から受けるストレスに悲鳴を上げている妻が連日訪れるそう。
「自分が我慢すればいいと無理をした結果、心を病んでしまった人を何人も見てきました」
仕事や子育てが一段落し、ようやく自分の時間が持てるようになったタイミングなのに、そこで夫に対するストレスで心を病むなんてありえない! そうならないための「家庭内管理職夫対処法」を石原先生に聞きました。
なぜ妻は長年連れ添った夫にイライラを募らせるのか……。妻側と夫側それぞれの気持ちから読み解きましょう。
夫ストレスを抱えていてもお金の不安で別れられない
「亭主元気で留守がいい」なんてCMが流行ったこともあったけど、このフレーズに心からうなずく現代の妻たちは多いようです。
「ある女性は、絶えず頭痛がする、食欲が落ちた、朝起きるのがつらく、夜は眠れないなどの症状があり病院に行きました。しかし精密検査をやっても異常が見つからず、一向に原因がわかりません。それで自分でも、何か生活に変化があったのかよくよく考えてみたところ、体調が悪化したのが、夫が定年退職して家にいるようになった時期とぴったり重なっていることに気づきました。つまり彼女は“夫ストレス”が原因で、体調を崩してしまったのです。このエピソードは決して珍しいものではなく、夫が家に居座ることで大きなストレスを抱える妻はたくさんいます」(石原先生、以下同)
家庭内管理職夫に共通しているのが、家で過ごす時間がとにかく長いということ。それまで夫の仕事中は自分のペースで生活できていた妻たちにとっては、ある日を境に急に夫の監視下に置かれるようになったも同然です。
「ちょっと外出するにもいちいち夫に嫌な顔をされることから、出かけられなくなってしまう妻はよくいます。定年退職してすぐの時期に家にいるのはしかたがないとしても、せめてコミュニケーションをとりながら生活したいと思うのは自然なことですが、家庭内管理職夫が相手だとそれも難しいもの。さらに、家事を手伝いもしてもらえずに命令ばかりされる召し使い状態になってしまっては、イライラが募るのも当然です」
ここで、家庭内管理職夫に悩む妻たちの肉声を、ご紹介。
「すぐ感情的になって怒りだし、会話もできない」
「何を考えているのかわからなくて、心がまったく通じ合わない」
「妻が家事をやるのは当たり前という考えで“ありがとう”という言葉を1度も聞いたことがない」
「ゴロゴロ寝てテレビを見てばかりで、まったく手伝いをしない」
「食事は、3食きちんと私が作らないと不機嫌になる」
「私の言葉に対し、“うん”や“そうだね”と共感してくれたことがなく、いつも否定される」
「1日中、悪口や愚痴ばかり言ってくる」
「もうわかり合おうとするのはあきらめた。時折求められるセックスも、お金をもらうための仕事と割り切っている」
……積年の思いも相まって、妻たちの心中はやはり穏やかではいられないようです。
しかし、それでも夫と別れられない妻が多いのには、理由があります。
「夫に大きなストレスを感じていても、経済的な不安から離婚に踏み切れないパターンがかなりの割合を占めていると思います。また、いくら夫が嫌いになっても、ひとりになって将来、孤独死するよりは一緒にいたほうがましと考える人もいます。
そうした気持ちはもちろん理解できるのですが、だからといって我慢を続けた結果、ストレスを抱え健康を害してしまっては、本末転倒です。別れるのが難しいなら、うまく夫を“教育”して、自分にとってストレスのない状態へと変えていく必要があります」