食へのこだわりが香港人の根底にある
「なんでこんなに香港に執着しているのか、自分でも不思議に感じることがあるんです」と、野村さんは言います。
野村さんが初めて香港を訪れたのは1988年。当時の日本では、チョウ・ユンファ主演の『男たちの挽歌』のヒットをきっかけに、香港映画ブームが起きていました。そのころ見た『ジャスト・ライク・ウェザー 美國心』に、野村さんは惹かれます。
「香港からアメリカに移民しようとする夫婦をドキュメンタリー風に撮った映画です。私は東京で生まれて育ち、田舎というものがなかったので、東京ではない場所に住んでみたいと思っていました。それで香港の企業で働きはじめたんです」
中国に返還される前年で、香港の人たちは返還後の変化を不安に感じていました。「こんな時期になぜわざわざ香港に来たの?」と、野村さんは何度も聞かれたといいます。
「説明がめんどくさいので、“食べ物がおいしいから”と答えると、だいたい納得してくれましたね(笑)。香港の人は老若男女、食べ物の話をするのが大好きなんです。地方というものがなく、都市だけで成立している場所なので、住宅環境も悪くストレスがたまりがちです。そんななかで、食べることは安くて身近な娯楽なんでしょうね」
それだけに、食へのこだわりも強いようです。本書でも、一緒にニュージーランドに行った香港人の頑固さに半ば呆れ、半ば感心するエピソードが語られています。
「どこで食べても広東料理が同じおいしさじゃないと我慢できないんです。外国だからしょうがないと思わないところがスゴイです(笑)。それと、香港では食材の鮮度を大切にするので、冷凍した材料だとおいしくないと感じるんですね」
香港人には無意識に「医食同源」の理念が根づいていると、野村さんは言います。陰陽五行によって、すべての食材は「寒・涼・平・温・熱」の5種類に大別されます。
「カロリーの高い〈熱〉の料理を食べたあとは、〈寒〉のデザートを食べるというように、バランスをとることを心がけています。それとともに“おいしい”ことも重要。まずいものを食べたときに“砂を噛むような”と言いますが、まずいと身体が嫌がるんですね」