東京都大田区大森──。

 民家の一室に設けられた暗室で、白衣を着た男が小さなモノクロ写真と向き合っていた。男の名は村林孝夫さん(68)、職業は写真修復師である。

 村林さんのもとには、全国から古い写真の修復依頼が舞い込んでくる。

 例えば、横浜に住む女性から送られてきた2枚の古い写真。1枚は軍服姿のポートレート、もう1枚には軍服姿の男性と、女性の母親が写っていた。出征直前の女性の弟2人を撮影した写真だという。出征先で戦死した2人の弟の姿を残した写真は、退色が進み、表情までは見て取れない。

 村林さんは、この2枚の写真を18工程に及ぶ修復方法によって復活させた。

 後日、女性から届いた手紙には、《写真を見たひとり暮らしの母が、ボロボロと涙をこぼしました。親孝行ができて私もうれしかった》と綴(つづ)られていた。

 村林さんは、10年以上の試行錯誤の末、古くなり傷んだモノクロ写真を世界で初めて化学的に修復することに成功。これまで3000枚以上の消えかかった思い出を修復してきた。その功績が認められ、今年4月、第52回吉川英治文化賞を受賞した。この賞は、日本の文化活動に著しく貢献した人物・団体に対して贈られるものだ。

 村林さんが言う。

「モノクロ写真は、古い現像液を使用したり、画像を印画紙に定着させる際の洗浄が不完全だったりすると、早ければ数年で劣化します。モノクロの写真は銀の粒でできているのですが、空気中にさらしておくと酸化性物質と化合して茶色くなったり白くなったりする。でも画像は消えていないんです。紙の中にちゃんと残っている。長年の研究によって、それを修復する独自の液体を調合し、修復手法を確立させました

 劣化を修復する試みは、20世紀に世界の大手フィルムメーカーや大学の研究室も行ってきたが、結果を残せなかった。以降、“劣化した写真の化学的修復は不可能”ということが世界の常識になっていたのである。

 村林さんが修復したモノクロ写真のビフォーアフターをご覧いただきたい。およそ85年以上前に撮影された着物姿の姉弟の写真。ビフォーは劣化が激しく画像も薄くなっていた。ところが、村林さんの技術によって蘇(よみがえ)った写真は、まるで今日撮影されたばかりかと思えるほど鮮明で美しい。

およそ85年以上前に撮影された姉弟の写真のビフォー(左)アフター(右)。村林さんの技術によって蘇った
およそ85年以上前に撮影された姉弟の写真のビフォー(左)アフター(右)。村林さんの技術によって蘇った

 もうひとつ、遠足の集合写真は、背景がほとんど消えてしまい、子どもたちの表情もわからないほどに劣化していたが、これまた見事に画像が浮かび上がっている。

村林さんが修復したモノクロ写真のビフォー(上)アフター(下)
村林さんが修復したモノクロ写真のビフォー(上)アフター(下)

「1度修復すれば、消えていた人物の表情や着物の柄、文字なども鮮明に蘇ります。

 あるお孫さんの依頼で、おばあちゃんの写真を直したら“お母さんからもらった着物と同じ柄だったんで、本当は祖母から代々伝わってきたものだとわかってすごくうれしかった”なんて言われたこともありました」

 修復ならデジタルでもできるのではないか。そう思われる方もいるかもしれない。しかし致命的な欠点がある。デジタル修復とは、オリジナルの写真プリントを複写しコンピューター上で加工していく作業。つまり複製した画像の汚れを取ったり、線をクリアにしたりするものだ。ただ劣化によって消えてしまった画像が復活することはない。あくまでも「複製物」として描き加えるしかないのだ。

 一方、村林さんのオリジナルプリントの「修復」は、プリント本体の画像を化学的な薬品を用いて再現像していくもの。まさに写真そのものが「生き返る」のである。

「ネガが残っていれば、もう1度プリントできますが、古い写真はネガが紛失して残っていないことも多い。プリントには、焼きつけた人の思いがこもっています。画像だけでなく、その思いを再現するのが僕の仕事なんですね」