生活費が上昇し続ける厳しい状態が続いている。乗り越えるには「食費」をミニマルに抑えるのが効率的。「食べすぎないから健康的」「作りすぎないから自由時間が増える」など節約以外のメリットもいろいろ。賢者の知恵で家計を守れ!
「切羽詰まって始めた食費1万円でしたが、やってみると快適でした」
69歳から始まった遅咲きの節約生活
笑顔で話すのは月5万円の年金だけで豊かに暮らす様子をつづったブログが話題の紫苑さん。現在71歳、都内でひとり暮らしをしている。
紫苑さんが節約に目覚めたのはコロナ禍になってから。65歳から年金を受給していたが、フリーで仕事もしていたので、さほど節約は気にしていなかったそう。けれどもコロナ禍で仕事がなくなり、収入は年金のみに。
「そこで初めて年金振り込み通知書を穴があくほど見ました。何度見ても増えないんですが、金額の少なさにあらためてショックを受けてしまって……(苦笑)」
にわかに危機感を覚え、夜も眠れないほどだったという。
「嘆いていても何も変わらないし、とにかく自炊でどこまで食費が抑えられるか挑戦してみたんです」(紫苑さん、以下同)
その時69歳。遅咲きの節約生活がスタートする。とはいえ節約を気にして身体を壊しては本末転倒なので、“栄養がある食事”は絶対条件。
また元来、数字が苦手で節約という言葉も嫌いだったので、細かく予算決めをするというより“安くておいしく、栄養のある食事作り”に意識を向けることにした。
「これに気をつけると、安くておいしい食材って旬のものと気づいたんです」
紫苑さんの買い物スタイルはこうだ。近くのスーパーで、1つ100円前後で売られている旬の野菜を3種類ほど購入する。次にメインとなる食材。
「よく買うのはアスリートの常備食材といわれるタンパク質が豊富な鶏胸肉や、良質な魚の油がとれる鰯、鉄分補給にいいレバー。これらを買って1000円ほど使います」
さらに週の途中で卵や牛乳、豆腐などを買い足し、1週間分の買い物は終了。
週1回の買い物が1000円で月4000円、途中で買う牛乳類が月1000円、米代が月1000円で、合計6000円。残った予算でエビやカキ、ぶどうなど、少し値は張るが買いたいものを買うのだそう。
「メインの食材を焼いたり、蒸したり、揚げたり。組み合わせる野菜を変えることで、意外と食卓は豪華です。節約は大切だけど、おいしくなくては続かないですからね」