目次
Page 1
ー 自立する大切さを教えられて育った
Page 2
ー 末期がんの父をひとりで自宅介護 ー 母の介護のために夜勤の仕事を選ぶ
Page 3
ー なるべく多く稼ぐため夜勤に。ひとり泣きながら奔走する夜も ー 元気でいられるあと10年を大切に
Page 4
ー 寂しいでしょって言われるけれど、いまが一番満ち足りていて幸せ
Page 5
ー 小さくて落ち着く終のすみかとの出会い

「おひとりさま」が増えている。おひとりさまと称される単身世帯の数は40年で2倍以上になり、増加率も約15%に達する(1980年と2020年の比較。国立社会保障・人口問題研究所の統計データ)

 物価上昇、増税や年金の減少など、独り身の将来不安は募るばかり。そんな中でも力強く生きる、50代のおひとりさま2人に話を聞くことができた。

「結婚はしない、子どもも産まない。物心つくころから自分ひとりで生きていくことを決めていました」

 こう話すのは、認知症の母親を介護しながら介護職で奮闘する平岡びょう(以下、びょう)さん(56)。

 早くからおひとりさま道を志していたわけだが、びょうさんには結婚歴がある。家賃節約のため20代前半から数年同棲していた男性の親に「みっともないから入籍だけして」とせがまれ、やむなくだったという。

「結婚生活は1年半余りで破綻。『○○さんの奥さん』とくくられることに不快感を覚えたのと、元夫のやっていた飲食店経営が傾いて生活費を入れられなくなったのが原因です」(びょうさん、以下同)

 営業職を経て派遣社員として働く30代のころだった。

自立する大切さを教えられて育った

 びょうさんの両親も一度離婚しており、びょうさんはそのせいで大学退学を余儀なくされた経験がある。

「両親は私が子どものころから不仲でした。父にモラハラを受けていた母は、結婚せずひとりで生きる力を身につける大切さを私と姉によく説いていたんです。でも夜逃げや離婚を望んだ母は、のちに父と復縁。いま思えば“共依存”の関係だったのでしょう」

 そんな複雑な家庭に育ち、自身の離婚後、晴れてひとり暮らしを始めるも、さらに苦しい生活を強いられることに。不況で派遣の仕事が激減したからだ。

「アルバイトをいくつか掛け持ちし、吉野家の牛丼がごちそうというレベルの貧乏生活でした。脱する術ばかり考えていました。それで、中古衣類のネット販売を始めたんです」

 ネット販売の個人事業は順調に推移。これから軌道に乗るという矢先、びょうさんは思わぬ知らせを受ける。

「父のがん罹患です。大腸がんで余命半年の宣告でした」

 30代半ばのことだ。

※写真はイメージです
※写真はイメージです