ライフ 2025/3/24 【知って楽しい雑学】旅館でもらえるお茶やお菓子はただの“おもてなし”ではない! 客の健康を守る配慮 雑学温泉旅行菓子健康 印刷 [写真 1/11枚目] 長野県の野沢では、ご当地グルメの野沢菜漬を、秋田県ではたくあんを燻製にしたようなお漬物など、地域自慢の一品を提供する宿もある ※写真はイメージです [写真 2/11枚目] 温活NG行為 [写真 3/11枚目] 毎日の入浴で寝たきりリスク減少! [写真 4/11枚目] 健康美肌に導く入浴ポイント4つ(イラスト/伊藤和人) [写真 5/11枚目] 湯温は40度以下、入浴時間は10分(イラスト/伊藤和人) [写真 6/11枚目] 肌は素手でなでるように優しく洗う(イラスト/伊藤和人) [写真 7/11枚目] 入浴後10分以内に保湿する(イラスト/伊藤和人) [写真 8/11枚目] 保湿効果の高い入浴剤を使う(イラスト/伊藤和人) [写真 9/11枚目] 入浴前に家族に「お風呂に入るよ」と声がけをする。いつもより時間が長い時は「大丈夫?」と声をかけることが大事 ※写真はイメージです [写真 10/11枚目] 入浴後、あお向けに寝てひざを立て、左右にゆっくりゆらして股関節をほぐそう。下半身の血流がよくなり、冷えの改善につながる。さらに腰まわりのリンパがゆるめられ、寝つきもよくなる。リラックス効果もあり、副交感神経も活性化される。入浴中に下半身をソフトにもみほぐすのもおすすめ。 [写真 11/11枚目] お風呂に入ってリラックスモードになろうとしても、肌にじりじりくる高温では逆に身体が活動モードに。適温はじんわり温かさを感じる40度前後。水などを飲みながら湯船に浸かり、10~15分ほど入浴しよう。浴室の照明を落とすと、効果がより高まる。 この写真の記事へ戻る