本連載では慶應幼稚舎をはじめとしたお受験事情についてお受験コンシェルジュ&戦略プランナーのいとうゆりこ氏が斬り込んでいる。今回は番外編ということで、幼稚舎に子どもを進学させた白百合学園のOGから聞いた話をもとに白百合学園幼稚園のお受験について深掘りしてみたーー。

  ◇   ◇   ◇  

 慶應義塾とは真逆で、出身者に厳しいのが白百合学園だ。

 今回、執筆するにあたって話を聞いたのが、慶應幼稚舎に子どもを進学させることに成功した白百合学園のOG。

 直近の過去10年のデータによると白百合学園幼稚園の募集人数「3年保育」45人、「2年保育」15人という枠に対して、母親が幼稚園もしくは小学校からの卒業生は毎年3人程度しか合格していないそうだ。

 毎年45人の枠に300人ほどが出願する。うちOGのご令嬢は50人あたりだというから、そのうち3人というのは割合にして10%にも満たない。

 このような結果になったのは、15年前あたりに現在の園長(女性)が就任してからなのだという。彼女の就任後5年間は、それまでと同様に受験したご令嬢のうち半分ほどは合格していたが、何かしらの原因があって門戸が狭まったようだ。

 しかし、それ以前に白百合学園が卒業生のご令嬢を嫌うのには理由があったーー。

■まずは白百合学園幼稚園の教育方針を見てみよう

 白百合学園ではモンテッソーリ教育を取り入れている。

 モンテッソリー教育とはイタリアの女性医学博士の一人でもあるマリア・モンテッソリーが開発した幼児教育法である。

 最近では、将棋界で最多連勝記録を更新した藤井聡太四段も、この教育方法を幼稚園で受けていたことで話題になった。

 この教育方法では「子どもたちに備わっている『自ら育とうとする力』を発展させる」のだという。その結果「集中力・自立心」を身につけることができる。ちなみに、通常の教育とは別に、玩具などを使って自主的に遊ぶ「お仕事」という時間で、これらの力を養うのだという。

 その一環で、白百合では椅子や正座で指先を使った「お仕事」を黙々と続けさせる。年少の子どもは30分間であっても、年長ともなれば2時間ノンストップで「お仕事」を続ける園児もいるらしい。凄まじい集中力だ。

 ちなみに、白百合学園幼稚園の園庭や体育館は小さい。在園児165人が遊んだり運動ができるスペースは皆無で、園児は外遊びや砂遊びをせずに、3年間の保育時間の大半を教室内で「お仕事」をして過ごし、系列の小学校へ進学していく。

 現在の園長は、この英才教育をうけた60人の精鋭を系列の小・中・高等学校に進学させ、東大などの難関大学に入れたいと願っているようだ。