芸能人の権利を守る「日本エンターテイナーライツ協会」の発起人でもある佐藤大和弁護士とフィフィが、今後の芸能界について考える「どうなる、これからの芸能界」。従来の芸能界のパワーバランスが変わっていくなかで、タレントや事務所は今後どうなっていくのか意見を交わします。

◇ ◇ ◇

ーー近年の芸能界で見受けられたSMAPの元メンバー、のんさん、ローラさんらの事務所とのトラブル、あるいは柴咲コウさん、山田孝之さんらの“社内独立”ともいえる動き(※注1、2)。事務所とタレントさんの関係性が徐々に変わってきているようにも思われますが、こうした動きをおふたりはどのように捉えていらっしゃるでしょうか?

フィフィ柴咲コウさんのような、新会社を自ら起業するという動きは新しいですよね。でもこういうのってだいたい後ろ盾がいてね。ちょっと危ない香りがするのよね。日本の芸能人っていろんな意味で知識がないし、慣れていなかったり、自立できていなかったりするから、うまく使われてしまっている側面があるようにも思えます。

佐藤:タレントさんには良くも悪くも集客力がありますから、いろんな人が寄ってきますよね。なかにはタニマチ的な人も寄ってきますし、そういう人たちが酒の場などでうまく「これからはビジネスの時代だ」とささやくことも多いかと。

 ちなみに、そのような場合、芸能事務所はタレントさんの行う別ビジネスについて、法律上、口は出せず、タレントさんの自由となっています。

フィフィ:仕事もとりにくくなっているご時世、トラブルが生じる可能性がありながらも、事務所もタレントさんの生活を保障してあげられないから、強く口を出せないということもあるかもしれませんよね。

佐藤:タレントさんのアルバイトもそうですよね。重要なのは、そのビジネスを持ちかけてくる人に騙されているのかどうかをしっかりと判断することなんですよね。そのためにも良い弁護士さんと知り合って欲しいと思います。

ーーもしトラブルが起こった場合、一流の事務所では顧問弁護士さんが対処してくれるのでしょうか?

佐藤:各タレントさんについては、あまり口出ししないでしょうね。もちろんトラブル発生時に違約金や示談金の交渉などはしますが、あくまで事後対応といった感じで、あまりタレントさんのプライベートなどに踏み入らないと思います。

 だから僕は、関わり合いがある各芸能事務所の社長さんに、普段からタレントさんの教育を分野ごとにリテラシーの高い人たちにさせた方が良いと訴えているんですけどね。

フィフィ
フィフィ

フィフィ知識をつけると表現を気にし過ぎてしまう、タレント性のためにも少し尖っていた方が良いなどと、いまだに日本の芸能界では思われてしまうんですよね。

佐藤:そうなんですよ。だけどこれからのタレントさんは、ビジネス意識やコンプライアンス意識をもっと高めていかなければならないと思います。

フィフィ:リテラシーは高めていかないといけないですよね。

 SMAPの元メンバーの3人も、これまでいたジャニーズ事務所さんでは、個人の発信を抑制していましたが、独立することによってSNSも開設しましたよね。

 SNSはトラブルになる可能性もありますけど、いくつものチャンネルを持つことで自分の武器にもなる。そういう時代だからこそ、メディアリテラシーをどんどんつけていく必要性は感じます。

佐藤:ウェブメディアには、テレビのようにBPOが働かないので、テレビでは放送できないような番組も配信していますよね。テレビだけではなく、ウェブという選択肢もあるということは、タレントさんが独立しやすい土壌作りに一役買っていると思います。

 ただ、だからこそ僕は勉強会をするべきだと思っています。セルフコントロールできるタレントさんをしっかり作っていくべきだと思うんです。いまでこそウェブメディアは自由ですが、あまりにも自由が行き過ぎてしまうとトラブルが発生して、規制が入ってくる可能性もありますから。

 自由の裏には義務があるというのをしっかりと伝えるべきでしょうね。これからタレントさんの教育というのをかなり重要視していく必要があると思います。

フィフィ:元SMAPの3人も、AbemaTVを皮切りにSNSを展開したりして、どんどん情報を発信していますが、結局はその人の魅力ですからね(※注3)。タレント性、需要ってところは大きいと思う。元SMAPという肩書きもある人たちだから、ファンだけじゃなく、世間から注目されて数字が伸びたって思うのね。じゃあ、ピンの子たちがいきなりと出てきてうまくいくかというと、そうではない。

 それに加えて、バックにブレーンがいないとうまくはいかないですよね。「新しい地図」は完全にバックに飯島さん以外にもしっかりとブレーンがいる。中国資本を引っ張ってくるし、SNSでの戦略もうまく機能していると思う。ちゃんとタイミングも狙いながら、情報露出しています。これは独立組3人が考えてやっているわけではないと思いますからね。

佐藤:いままさに3人はテレビとウェブとの狭間で闘っているような感じを受けますが、これはあくまで幕開けというか、これからの5〜10年でインターネットメディアこそが主役になる時代がくるでしょうね。今の時代、若い子たちはテレビよりもインターネットを見ていますし。

 そこで問題になってくるのは、この3人のケースのように、きちんとマネージメントできる方がどれだけいるかですよね。