《ママはわが子の力を信じて、どんなときでも応援団長でいてあげてください。 目の代わりをすることはあっても、手足の代わりはしないでください。お口の代わりももちろんさけましょうね。 母の愛は、時にわが子の成長の妨げになることがあることを、知っておきましょう。大丈夫、答えはずっと後にわかります。すぐに結果が出なくても決してあきらめないでください》

 9月28日、山梨県立図書館で行われた視覚障害者の講演会で、野澤みゆきさん(48)は、視覚障害児を持つ親に向けて書いた絵本『ママはいつでも応援団長!』を朗読した。

大先生と全盲の息子

 みゆきさんの長男・幸男くんは3歳で両目を失明。当時は、視覚障害児の育て方の参考書も、SNSもなかった。理解してもらえないことも多かったが、学校や地域の人たちに協力を仰ぎながら、子育てと向き合ってきた。

《息子は20歳を迎えて巣立ちました。私の子育ても卒業。今度は孤独感や不安を抱えてがんばる新米ママを応援したい、ひとりじゃないと伝えたい、そんな思いがありました》

 朗読の最中、絵本の場面に合わせてBGMが流れていた。息子である幸男くん(22)が作曲したものだ。

 幸男くんは慶應義塾大学環境情報学部に通う4年生。7歳からパソコンを始め、10歳でプログラミング言語を操るようになった。現在は、ゲームや音楽を作るプログラマーとして活躍し、海外の視覚障害者にも名の知れた有名人だ。

 絵本の朗読を終えたみゆきさんが静かに語りかける。

「実は私、この子を産む前まで誰かに頼ることができないタイプでした。だから、子育ても同じように1人でこなせると思い込んでいて……。

 でも、息子が生まれて、自分ができることには限界がある、それならできる人を頼って託せばいいって気づいたんです。もし健常の子だったら、私の思うように育ててしまっていたかもしれません」

 みゆきさんに続いて幸男くんが登壇。「“大先生”の後に話をするのは、だいぶハードルが高いんですが……」という前置きで会場から笑いを取ると、「10年の軌跡」をテーマに発表した。2人がそろって講演するのは、この日が初めてだ。

 講演会を終えて、立ち上がった幸男くんにちらりと目をやったみゆきさんが「ねえ、姿勢悪いわよ、もうちょっと背筋伸ばしたら?」と注意。大学生活でひとり上京している幸男くんは久しぶりの帰省とあって、前夜も「髪が長すぎない?」と指摘されたばかりだと言う。たじたじといった様子でおとなしく従い「大先生には逆らえませんから」とおどけて笑った。

 幸男くんは大学生になって、母親であるみゆきさんのことを「大先生」と呼ぶようになった。彼なりの尊敬と感謝を込めた呼称だ。

「大先生は、絶対に子どものやりたいことを妨げないし、否定をしませんでした。特に小さいうちは親に何かを否定されたら、子どもは抵抗できない。なんでも“自分には無理だ”という思考になってしまう。大先生が母親で本当によかったと思っています」