そこには現実とエンターテインメントが同一視されていないと堺屋氏は話す。
「泥棒(窃盗)を稼業とする『ルパン三世』は定番のエンタメ作品であり、極道の世界で同じく犯罪行為である殺人が平然と行われる『アウトレイジ』も大人気でした。視聴者はきちんと現実とエンタメを切り分けて楽しんおり、ダメなこととわかっている“不倫”がドラマの題材でも人気を集めることは不思議なことではありません」
不倫に対する深層心理
とはいえ、不倫バッシングが強まる現代。不倫を否定する人間の心理についてどういったものなのだろうか。
「不倫を否定する心理として、A【心の底から不倫に嫌悪感があるタイプ】、B【世間でよくないこととされているから、いけないと思っているタイプ】の2種類に分けられます。
Aは“不倫=心の殺人”と強い意志を持っている方でしょうが、Bの中には“倫理上よろしくない行為”という世間の流れがストッパーになり、自制しているだけという人もいるでしょう。Aの声が大きいから、世の中全体が不倫への拒否反応が強いように感じますが、実は不倫に極端な拒否反応を示している人はそれほど多くないのかもしれません」
と分析する堺屋氏。エンターテイメントとしてみる不倫ドラマは「禁断」「純愛」といったキラーフレーズを打ち出すことで、深層心理を刺激しているのだという。
「“やってはいけないこと”とされている禁断行為に憧れて、禁忌を犯してみたくなるのも人間心理。“そのボタンを押してはいけない”と言われたら、ボタンを押したくなるものです。
結婚するとよくも悪くもその後の人生のレールが大方決まったように感じ、もう恋愛はできないと思う人も少なくありません。でも当然ですが、いくつになっても恋愛に憧れる心は消えないのです。その結果、“身近に起こり得るファンタジー”である不倫モノの作品に惹かれる人が多いのだと思います」
もちろん不倫は、された側だけでなく夫婦を取り巻く家族や友人も深く傷つけてしまう。うかつに手を出して全てを失うこともある“禁断の果実”は、ドラマで楽しむほうがよさそうだ。