その年の差45歳。加藤茶さんの妻として健康を支え続けて10年目。「介護」はいずれやってくると覚悟を決め現在猛勉強中。そんな中で生まれた驚きや疑問。この超高齢化社会に、前向きになれる介護情報を隔週でお届けします。
第2回 介護×食事 “やわらかければ何でもいい”というわけではない
介護職の常識が覆された
――介護生活になると、切っても切り離せないのが食事。今回は介護時の食事について料理研究家・介護食アドバイザーのクリコこと保森千枝さんと語っていただきました。
クリコ 以前、綾菜さんが雑誌のインタビューで、ご主人のことを「自分が産んだのかと思うほどにいとしい」と言っていたのがとても印象的だったんです。実は、私もまったく同じことを感じていたので。親近感をおぼえていました。
綾菜 うれしいです。それを言うと、たいていの人には引かれるんですよ(笑)。
クリコ わかります。私も同じです(笑)。主人は病気で亡くなってしまったのですが、今でも自分の血肉を分けた存在のように感じるんです。
綾菜 先生が介護食を作られるようになったのは、ご主人の病気がきっかけですよね?
クリコ 主人は口腔底がんという病気で口の中を手術し、普通に食べられなくなってしまったんです。9年前の当時は、介護食の情報が全然なくて、書店に行ってもレシピ本も見つけられない。主人になんとかおいしく食べてほしい一心で、試行錯誤しながら取り組んだのが最初です。
綾菜 ネットや本で先生の介護食を拝見して、どれもとってもおいしそうで、食べたくなりました。介護食の常識が覆されてびっくりです!
クリコ ありがとうございます。講習会などでお会いするみなさんも、介護食って特別な材料や方法で作るものだと思われている方が多いんですが、そんなことはありません。少しの工夫と愛情で、家庭でも作れるものなんですよ。