「お金持ちでも自動販売機を使わず、マイボトルを持参しています」と教えてくれたのは、ファイナンシャルプランナーの藤川太さん。お金持ちが多く住むエリアで趣味のテニスをしていたときに気づいたという。

「コートの近くに自販機はあるものの、ドリンクを買っている人はほとんど見当たらない。よく見ると、みなさん大きなマイボトルを持ち歩いて水分補給をしていました。普通の人はたった150円くらい使ってもいいやと考えがちですが、そこの節約意識こそが1億円を自力で貯められる人の共通点かもしれません」(藤川さん、以下同)

実は質素な資産家の暮らし

 資産1億円と聞くと、さぞかしゴージャスな暮らしをしていると思いがち。ところが藤川さんのまわりの資産家たちの実態はそうではない。

今年のペットボトル消費量は世界で5831億本を超える見通し。マイボトルの普及は環境にもやさしい(画像はイメージです)
今年のペットボトル消費量は世界で5831億本を超える見通し。マイボトルの普及は環境にもやさしい(画像はイメージです)

「彼らの生活は質素で堅実。テレビに出ているような派手なお金持ちのイメージからはほど遠い暮らしをしている人が多いです。そもそも1億円を貯めるというのは、必死に勉強をして東大に入るようなもの。世間を見渡せば東大卒の人は意外といますが、彼らはきちんとゴールを見据えて着実に勉強をしてきた人がほとんどです。1億円を貯めた人たちも、ただラッキーで貯まったわけではありません。今やっているドラマ『ドラゴン桜』の生徒のように、目標に向けてしっかりと戦略を立てて、人並み以上の努力をしてきた人なんです」

 親の財産を引き継いだ資産家や上場益を得たような事業家を除けば、1億円を自力で貯めた人は大きく3つのタイプに分類できる。節約によって堅実にお金を貯める節約型、お金の運用で資産を生み出す投資型、所得が高い職業に就いている高収入型の3つだ。

「一般的なサラリーマン家庭でも1億円の資産を持っている人というのは、みなさんが考えている以上に多くいます。そのほとんどが節約型で、堅実な生活や節約自体を楽しんでいる“誇り高きケチ”という側面がありますね。

 例えば、外食をするときも徹底的に下調べをして、ポイントやクーポンをしっかり使っています。“こんな場所でこんなにいいものを食べて3000円で済んだよ!”なんて、うれしそうに教えてくれることも

 彼らの行動を見習えば、われわれも1億円を貯めることは決して夢ではない。ここからは具体的に“誇り高きケチ”たちの考え方を見ていこう。