コロナ禍により、介護の現場にもしわ寄せが及ぶ。特に家庭内介護では、密室化、介護サービス控えなどによるストレスから、無自覚で虐待に陥るリスクが。もしかしたら自分が加害者になる可能性も!? 正しい知識で対策を!

虐待が起こりやすい“密室状態”

 40〜50代になると直面する親の介護。すでに親を家で介護する人や、介護施設に託している人もいるだろう。コロナ禍、その介護現場に異変が起きている。

「介護時の虐待が増えているのは確実だと思います。コロナ禍の介護虐待件数は厚生労働省の最新データが公表されるまでわかりませんが、おそらく前年の数値から跳ね上がるでしょう」

 こう話すのは、淑徳大学総合福祉学部教授の結城康博先生。結城先生は介護施設の職員として働いていた経験があり、施設での虐待の研究に取り組んでいる。

「介護する側の家族や施設職員は、コロナで自粛生活を強いられながら、これまで以上に介護に気を使わなければならないため、ストレスをため込んでいます。それが虐待を招く要因のひとつです。加えて施設の場合、コロナ感染予防による面会制限で外部の監視が入らず、虐待が起こりやすい“密室状態”となっているのも大きな問題ですね」(結城先生、以下同)

 そもそも、コロナ以前から虐待件数は増加傾向にあった。厚生労働省の調査によれば、施設での虐待は2019年度で644件発生。'16年度の452件から約1・4倍、調査開始の'06年度まで遡ると10倍以上になっている。在宅介護での虐待は'10年度ですでに1万6000件を超え、こちらも右肩上がりだ。

コロナ前から介護虐待は増え続けていた! 現在の最新のデータは令和元年度のもの。コロナの影響でさらに増えていると専門家は予測している ※厚生労働省「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果より
コロナ前から介護虐待は増え続けていた! 現在の最新のデータは令和元年度のもの。コロナの影響でさらに増えていると専門家は予測している ※厚生労働省「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果より

「コロナ以前の虐待増加は主に高齢化に比例した自然増ですから、致し方ない面があるでしょう。ただその中で見過ごせないのは、施設の慢性的な人手不足により虐待を生んでいるケースです。人員確保のため、介護の知識や技術のない人をあえて採用。十分な教育もせずに働かせている施設は正直多い。結果、本人は自覚なしに虐待を行っているという実態があります」

 はたして施設では何が起きているのか。現役の介護職員Mさん(40代女性、キャリア10年)に話を聞いた。

「うちの施設は入居者の大半が認知症です。食事、入浴、排泄などの介護に追われる毎日で、職員数は絶対的に足りません。そのため、入居者の世話が行き届かず、食事をのどに詰まらせて死亡させてしまったり、ベッドから落としてケガをさせてしまう事故が起きています。事故の当事者は大抵、軽いバイト感覚で介護の仕事につき、学ぶことをしない半人前の職員です」