その年の差45歳。加藤茶さんの妻として健康を支え続けて10年目。「介護」はいずれやってくると覚悟を決め現在猛勉強中。そんな中で生まれた驚きや疑問。この超高齢化社会に、前向きになれる介護情報を隔週でお届けします。
第4回 介護×お金 介護費の考え方
──今回のテーマは、みんなが気になる「介護とお金」。介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さんと語り合っていただきました。
綾菜 私が介護の勉強をしていることもあり、友人などから「親が倒れたら、介護にどれくらいお金がかかるの?」とよく聞かれます。親や夫には長生きしてほしいけど、いつまで元気でいられるのかわからないし、お金のことはみんな心配になりますよね。
太田 そうですね。でも、日本は健康保険制度や介護保険制度が充実していますから、けっこう費用は抑えられるんですよ。
綾菜 家族が倒れてからあたふたしないよう事前に準備しておいたほうがいいことはありますか?
太田 預貯金などの蓄えや年金がどうなっているのか、事前に家族間で聞いておくことはとても大事。配偶者の場合は、夫婦のお金から介護費用を出すと考えればいいですが、親の場合は、親と自分のお金は別です。親が倒れたら、私は基本、親のお金で介護すべきだと提案しています。ですから、どれくらい介護に使えるのかを知っておかないといざというときに困ってしまいます。
綾菜 急に倒れて意思確認ができなかったり、離れて暮らしていて急に認知症が進んだりすることもありますしね。
太田 そうなると、入院費などを親の預貯金から引き出せなくなることも。親御さんが元気なうちに、どのお金を使えばいいか聞いておきましょう。わかるところにキャッシュカードの暗証番号も書いておいてもらえたら安心です。
綾菜 広島に住んでいる両親とは話したことがあって「私たちに何かあってお金が必要になったらここから使って」と、通帳などの保管場所も教えてもらっています。でも、もし突然、何かあったら困りますね。私がすぐに引き出せる口座を作っておくなどの準備が必要ですね。