今年も年末恒例の「第63回 輝く!日本レコード大賞」の各賞が発表された。

 まず、最も気になる大賞候補の曲が、以下の10曲。

『明け星』LiSA
『君がそばにいるから』純烈
『ごめんねFingers crossed』乃木坂46
『CITRUS』Da-iCE
『Take a picture』NiziU
『Dream on the street』DA PUMP
『根も葉もRumor』AKB48
『Backwards』三浦大知
『Happy!』氷川きよし
『勿忘』Awesome City Club

 また、新人賞にノミネートされたのが、以下の4組だ。

INI
TAEKO
マカロニえんぴつ
望月琉叶

レコ大が視聴率50%超えだった時代

 これら大賞候補曲を見て、どれだけの人がその曲を知ってるだろうか。昨今のレコード大賞候補曲について、首を傾げるのはある音楽雑誌のライターだ。

レコード大賞受賞曲は、本来その年を代表する曲として選ばれるのですが、次第にその意義は薄れていきました。今回ノミネートされた10組を見ると、アーティスト名こそわかるれど、曲を知っている人はどれだけいるのでしょうか。ファンではない人から“歌えない”という声も上がっています」

 ちなみに、これら大賞候補の優秀作品賞の選定基準は、《大衆の強い支持を得、芸術性、独創性、企画性に優れ、その年度を反映したと認められた作品に贈る》とされている。

 新人賞についても同様で、従来はその年にデビューして、かつ楽曲の評価が加味されていたが、近年の新人賞は「がんばった人に贈られる賞」との印象があるという。

 さらに最優秀歌唱賞にMISIA、特別賞にはAdoやYOASOBI、松本隆ら、特別国際音楽賞にはBTSの受賞が発表された。前出の音楽ライターが続ける。

「MISIAはオリンピックでの『君が代』歌唱が多くの人の記憶に強く残っていると思います。特別賞のAdoは『うっせぇわ』のヒット、昨年から注目を集めるYOASOBI、作詞家生活50周年を迎えた松本隆さんにも納得です。また特別国際音楽賞のBTSも文句のつけようがない。これら各賞の顔ぶれのほうが2021年を象徴しているような気がします」

 音楽界において「国民的ヒット曲が生まれにくくなった」と言われて久しいが、昭和の歌謡曲とテレビの黄金時代には、視聴率が50%を突破したこともあるほど、年末の国民的コンテンツだった「レコード大賞」。過去にはどのような曲が受賞してきたか振り返ってみる。

 1959年の第1回の大賞受賞曲は、水原弘の『黒い花びら』。その後、橋幸夫・吉永小百合の『いつでも夢を』(第4回)、美空ひばり『柔』(第7回)、『また逢う日まで』尾崎紀世彦(第13回)、『喝采』ちあきなおみ(第14回)、『勝手にしやがれ』沢田研二(第19回)、『UFO』ピンク・レディー(第20回)、『魅せられて』ジュディ・オング(第21回)、『ルビーの指輪』(第23回)……

「今の若者でも『知ってる』『聞いたことある』という大賞受賞曲が多いのではないでしょうか。よく言う、『お茶の間に唄があった』という時代でしょう」(同前)

 昭和最後の受賞曲が光GENJIの『パラダイス銀河』(第30回)で、平成に入って最初の受賞曲がWinkの『淋しい熱帯魚』(第31回)となる。

「この平成元年から、紅白歌合戦の放送開始時間が19時台になり、レコ大と放送がかぶってしまうことになりました。すると視聴率が20%を割り、紅白出場歌手の出演のタイミングが大変になっていた。レコ大は、このあたりから迷走が始まった気がします(その後2006年から12月30日に放送)

 と言うのはテレビ局関係者。